売れりゃね。。。
歌手の西野カナが、11月25日放送の『関ジャム 完全燃SHOW』(テレビ朝日系)に出演。自身の作詞法を大公開したのだが、ネット上ではその手法に賛否が別れている。
この日の同番組は「共感ソング特集」と題し、世の女性が「これ、私のことだ!」と共感するような歌を徹底深掘り。
若い女性を中心に絶大な支持を誇る西野をゲストに招き、共感される歌詞作りの秘密を聞き出していった。
多数の「共感ソング」を持つ西野だが、中でも特に有名なのが、2015年リリースの『トリセツ』という楽曲。
当時から「女心がそのまま表れてる」「分かるけど男からしたら面倒くさい」などと大論争を巻き起こしている同楽曲について、西野は作詞法を赤裸々に公開した。
したたかな“マーケティング作詞法”
西野はまず、“企画書”として楽曲のコンセプトや設定を考えだした後、一旦自身で詞を書きだすと告白。
その後はアンケートや友人への取材を行い、多かった回答や自分の意見を交えながら歌詞に落とし込む“マーケティングリサーチ”手法を採っていると明かしていった。
統計や聞き込みといった大掛かりな作詞法に、ネット上では驚きの声が続出。しかし一方で、
《ネタ集めてるだけやん》
《そりゃ多かった回答使えば共感を得られるわな》
《何か薄っぺらい歌詞だと思ったら自分の経験じゃなかったのかよ…》
《「トリセツ」を「私のための歌」って言ってる子がめちゃくちゃ多い理由が分かった》
《共感性のために多かった回答を利用するって、要はウケだけを狙った産業音楽なのね》
《アーティストなら人がどう思うかより自分の伝えたいことを詞に載せようよ》
などといった声も目立ち、楽曲同様に“賛否両論”を巻き起こす事態となっている。
“アーティスト”に対して作家性やクリエイティビティを求めている視聴者は、まるでIT企業のようなヒットさせることを主眼にした“マーケティング作詞法”に裏切られたように感じたのかもしれない。
http://dailynewsonline.jp/article/1591291/
2018.11.30 10:30 まいじつ
前スレ 2018/11/30(金) 16:39:
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1543563598/
>>1
西野カナの作詞法(マーケティング・リサーチ型)
1. 曲の方向性・コンセプト決め
→スタッフとの話し合いで候補曲の中から次にリリースする楽曲を選び、まずそのサウンドのイメージに合うテーマの企画書を作る。
2. 登場人物の設定作り
→テーマに応じて人物の性格や年齢層などを決める。それによってセリフや恋愛に違いが出る。
3. 友人&スタッフにアンケート調査
→リアルな恋愛体験をリサーチ。
○実例:「believe」(2013年)企画書より
*「アイツ見返してやる」ソング
*男って本当にわからない
*彼の方から告白してきた
*そこまでタイプじゃなかったけど優しかったし、ずっと大事にしてくれるものだと思ったから付き合っていたのに、いきなり別れようと言われた
*しかも人伝いに聞いた話じゃ、別れてすぐに彼女がいて しかも美人!
*マジであり得ない
*あんなに好きだと言ったのに何で?
*男心って本当に分からない
*女心よりも秋の空
・キッカケは友人の失恋。「これをネタに一曲作ってよ」という依頼に応じて作った。
・友人から何が嫌だったか、今どう思っているかなどを聞き出してリサーチした。
・SNSなどから知りたくもない情報が勝手に耳に入ってくるのが今の時代らしくて面白いと思って作った。
(以上、2015年5月10日放送「関ジャム」より)
>>1
ユーミンが作詞のリサーチの為に、デニーズでカップルや女同士の会話に聞き耳を立てていたのは有名な話
>>31
あいつは早くに結婚してるから恋愛経験あんまり無いと思うよ
>>1
西野「バカしか聴かない曲なんだからバカに合わせて作ってるんだよ」
>>1
反日マスカレード
在日まいじつ
在日デイリーニュース
チョンメディアのアクセス稼ぎスレしか立てない反日
反日は日本から消えろ
>>1
会いたくて会いたくて震えるのが西野カナ
会いたい 会いたい 会いたい 会えない 私だけ見てほしいのが加藤ミリヤ
どこにいるの?ここにいるから すぐに会いたいのが青山テルマ
『絶対会えない』って日よりも『会えるのに会えない』夜が辛いのがJuliet
次はいつになるとあえるかな 思い続けるのがPerfume
会いたくて恋しくなったら帰るのがYUI
ただ会いたくなった それだけで乗り込んだバス この気持ちに理由なんてないのが阿部真央
明日は長い夜のあと 今すぐ会いたいのがmiwa
どこにいても君に会いたい どこにいても君を探してるのが辻詩音
会いたくて、会えなくて・・・でも会いたいのがGIRL NEXT DOOR
会いたくて 会えなくて 今でもまだあなたを忘れられないのが上戸彩
会いたい 心が溢れてるのがベッキー♪#
何度夢をくぐったら君に会えるのがねごと
会いたくて雑踏に紛れ込むのがDreams Come True
会いたい夜に会えない理由はなに?なのが安室奈美恵
会いたいよ ねえ会いたいよ 記憶の中の笑顔だけ優しすぎてどうしようもないのが浜崎あゆみ
笑って 笑って 君と会いたいのが大塚愛
会いたい気持ちはどんなに伝えても伝えきれないのが倖田來未
会えない日はメールの文字見つめてるのがSPEED
会いたくて 会いたくて 思いがつのるのが倉木麻衣
会いたくて会いたくて我が儘になれないのが中島美嘉
会いたくて会いたくて涙が止まらない夜なのが岡本真夜
会えないから会いたいのが沢田知可子
あなたに会いたくて 眠れぬ夜にあなたのぬくもりを思い出すのが松田聖子
会いたくて会いたくて 愛した人はあなただけなのが中森明菜
会いたいと思うことが何よりも大切なのが米米クラブ
あいにきてI・NEED・YOU!なのがGO-BANG’S
今日も明日もあなたに会えなくてLalalaなのが大黒摩季
会いたくて会えなくて揺れまどうのがラルク
会いたかった会いたかった会いたかったYes!なのがAKB48
会いたくて恋しくて泣きたくなる夜 そばにいて少しでも話を聞いて欲しいのが吉幾三
会いたい人に会うこともないのが椎名林檎
別に会う必要なんてないのが宇多田ヒカル
>>68
最後の三人で草
吉幾三の女々しさから宇多田ヒカルの潔さまでの流れよ
>>1
でもこういう女性を仕事のできる女性社員として社会は評価してるんだろ?良いことじゃないか
>>1
アーティスト?ただ歌歌ってるだけだろ
シンガーソングライターでこれやったら批判されるかもだけどな
>>1
トリセツが世の中の大半の女の意見ということか?
自分のわがままは許せ、自分を肯定しろ、自分のいうことを聞け
ただしお前はわがまま一切いうな
って内容だろあれ
女ってみんなこんなクソなのか?
>>189
だからモテてる奴ってのはトリセツの内容を苦とも思わず自然に実行する奴なんだよ
>>1
仮にも400勝投手やぞ!
>>1
会いたい人なんていないのに
震えが止まらないぼくはどうしたらいいですか?
>>1
>>西野はまず、“企画書”として楽曲のコンセプトや設定を考えだした後、
>>一旦自身で詞を書きだす
>>その後はアンケートや友人への取材を行い、
>>多かった回答や自分の意見を交えながら歌詞に落とし込む
ベースになるものは自分で考えてるやん
映画の脚本とかでフィクションだとしても
話にリアリティもたせるために
取材した情報で肉付けしていくのと何が違うんだ
>>1
>“マーケティングリサーチ”手法
この呼び方がよくないな。あと取材という言葉もな。
様々な人たちと対話をしインスピレーションを受けて歌詞が生まれる、みたいな言い方で良いのにね
>>1
いいんじゃない別に?
>>1
どうでもいい
終了
>>1
>>“売れれば”いいのか?
あたりまえだろ
仕事でやってるんだからな
なにが悪い?
プロにゃよくあること
>>2
ユーミンもファミレスでネタを仕入れていた*。
西野カナを批判できるのは西野カナより可愛い人間だけだ。
>>3
それ言ったらイケメン芸能人にお前なんて一言も文句言えなくなるけど
そんなことより椎名林檎とかいう右翼ババアが大嫌い
>>4
パヨざまぁ
そういう歌はその時代に流行ったとしても使い捨て
にされるだけで後世には残らない
>>16
普遍的な歌詞かもよ
多数の意見が反映されてるらしいし
実体験を歌詞にしないと納得ができないって言うなら西野カナの歌なんて
「学生時代は楽しかった。男は取っかえ引っかえ。女カースト最上位」
みたいな歌ばかりになるぜ。
誰が共感すんだよ。こんな歌。
>>41
むしろその方が聞いてみたいけどな
そもそもカースト最上位の人間は音楽なんてやんないだろ
女としても西野は別に上位じゃねーよ
アイドルグループの歌詞だって、
売るためにモロにヲタの妄想を具現化しててあざといやん
(見た目)可愛くて清楚な子が過激なこと歌ってたりさ
それと何が違うん?
>>54
欅坂を*にしているのか?
ほななにか 世の大半のお姉ちゃんらは男に
会いたすぎて震えるんか?おっちゃん初耳やで
>>63
好きな男にね
歌詞なんてイラネー曲のノリが良ければいいんだって意見もあるけど
小学生の娘の運動会のダンスの曲がA*の「マネーマネーマネー」だったのはどうかと思った
先生の趣味だろうが歌詞としては
「貧乏は嫌!あーお金が欲しい!」って歌なんだよねw
庶民の子供が歌うにはピッタリじゃん
>>66
おまえら世代も酒持ってこいとか子供作ったぞとか流れる中ジンギスカン踊ってたんだぞ
会いたくて会いたくて震えるのが西野カナ
会えないから会いたいのが沢田知可子
会いたいくて会えないから私だけを見てほしいのが加藤ミリヤ
会いたくて会いたくてせめて声が聞きたくて用もなく電話するのが浜崎あゆみ
会いたくて会えなくて長すぎる夜に光を探しては一人たたずんでいるのがGLAY
会いたいから会えない夜にはあなたを思うほど Uh UhするのもGLAY
会いたくて会いたくて眠れぬ夜にあなたのぬくもりを思い出すのが松田聖子
会いたくて会えなくて揺れまどうけれど目覚めた翼は消せないのがラルク
会いたいのにいつもうまくいかないのもラルク
会いたくて会いたくて言葉にできないのが小田和正
別に会う必要もないのが宇多田ヒカル
ただ会いたくてもう会えなくて唇かみ締めて泣いてたのがEXILE
会いたいと思う事が何よりも大切なのが米米CLUB
ただ会いたくてもう切なくて恋しくて涙なのが桑田佳祐
理由もなく会いたいのに理由を探してる会わなければならないのと理由を探してるのが中島みゆき
会いたくて会いたくて君への想い涙そうそうなのがBEGIN
会いにきて会いニージューなのがゴーバンズ
会いたくて会いたくてあなたにいつも笑顔だけ見せてあげられないのがリンドバーグ
会いたくて会いたくて同じ夢を感じたいのが19
会いたくて会いたくて眠れない夜に夢で会えたらと考えすぎるのがモンゴル800
会いたくて会いたくて再びあなたに会える夢をみてしまったのが柴田淳
会いたくても会えない夜は眠れない部屋に抱かれてるのが伊藤由奈
会いたくても会えない距離は私が選んだ明日なのが北乃きい
会いみてののちのこころにくらぶれば昔はものを思わざりけるのが権中納言敦忠
>>67
>>68
>>67
中納言ステキ
>>67
前見たやつから増えとるやんw
こうやってみると宇多田のヒッキーだけえらい男前や
>>67
宇多田だけドライすぎて草
&g
t;>67
米々がシンプルでいいな
流石だ
>>67
スターダストレビューは入れてもらえないの?
>>67
電話なんかやめて六本木で会いたいのが岡村靖幸
>>67
会えなくて辛いからせめてあなたのもとへ髪を伸ばそうとするのがCHAGEandASKA
>>67
知らない間にどんだけ増えてるんだよwww
なんでこれを否定するのかわからん
どう見ても最初から商売っけ満載なのに
自分の好みに合わないなら聴かなければいいだけのこと
ただの嫉妬
>>76
自分にない感情は見えない、、、見えない、、、
会いたくて会いたくて震えるのが西野カナ
会えないから会いたいのが沢田知可子
会いたいくて会えないから私だけを見てほしいのが加藤ミリヤ
会いたくて会いたくてせめて声が聞きたくて用もなく電話するのが浜崎あゆみ
会いたくて会えなくて長すぎる夜に光を探しては一人たたずんでいるのがGLAY
会いたいから会えない夜にはあなたを思うほど Uh UhするのもGLAY
会いたくて会いたくて眠れぬ夜にあなたのぬくもりを思い出すのが松田聖子
会いたくて会えなくて揺れまどうけれど目覚めた翼は消せないのがラルク
会いたいのにいつもうまくいかないのもラルク
会いたくて会いたくて言葉にできないのが小田和正
別に会う必要もないのが宇多田ヒカル
ただ会いたくてもう会えなくて唇かみ締めて泣いてたのがEXILE
会いたいと思う事が何よりも大切なのが米米CLUB
ただ会いたくてもう切なくて恋しくて涙なのが桑田佳祐
理由もなく会いたいのに理由を探してる会わなければならないのと理由を探してるのが中島みゆき
会いたくて会いたくて君への想い涙そうそうなのがBEGIN
会いにきて会いニージューなのがゴーバンズ
会いたくて会いたくてあなたにいつも笑顔だけ見せてあげられないのがリンドバーグ
会いたくて会いたくて同じ夢を感じたいのが19
会いたくて会いたくて眠れない夜に夢で会えたらと考えすぎるのがモンゴル800
会いたくて会いたくて再びあなたに会える夢をみてしまったのが柴田淳
会いたくても会えない夜は眠れない部屋に抱かれてるのが伊藤由奈
会いたくても会えない距離は私が選んだ明日なのが
北乃きい
会いみてののちのこころにくらぶれば昔はものを思わざりけるのが権中納言敦忠
>>93
会いたくてコピペが進化しているwww
権中納言敦忠www
たまに男で西野カナ好きな人いるよな
心が乙女なのかな
>>94
むしろ西野が男心をわかってる(リサーチしてる)んだろ
マーケティングならサザンやミスチルも正にそうだからな
>>95
だよねぇサザンミスチル西野カナ
はファン囲い込みのレベルの低い音楽
趣味の悪いバカ相手
ジャンプ商法と同じじゃ
>>110
おかげで漫画も全部似たような内容に
詐欺商法はバレたら終わり
本当にファンが失望してたら西野カナ終了
年末の歌番組ラッシュでこのタイミングは厳しいな
>>120
>>125
マンさんの頭の悪さなめんなよ
これ否定する奴って専業作詞家を否定してるのと同じ事やぞ
>>145
手法を批判してるのもいれば歌詞の出来の悪さを批判してるのもいるから一概には言えない
5chでファンでもない奴が擁護しても無意味なんだよなぁ
ねらーに出来るのはスポンサー企業やテレビ局に電凸するネガティブ作業だけ
擁護するならCD買ってやれ
>>155
否定=悪だからな。こいつらはw
リサーチはともかく、企画書までとは結構したたかで笑った。
CMソング発注すればピッタリの曲作りそうだな。
で、例のコピペに原田知世がないのが不満なんだが。
>>157
いや、どんな小さなビジネスでも企画書は必須だぞ
西野カナと所属事務所の売り上げから考えたら当然かと
>>166
「トリセツ」に続く流れで「キカクショ」とか出さないかな。
>>178
それいいな
むしろマネされちゃう危険あるのに
何で企業秘密バラすかね
>>181
どういう方向性にするとかそんな打ち合わせは誰だってやってる事だし
その中で売れる奴と売れない奴に分かれるってだけだ
売れる方法としては正しいんだろうがそれで果たして名曲は生まれるんだろうか
まぁ彼女にはそんなこと微塵も期待してないが
>>203
ゴキブリマスゴミさんにとっては
売れた曲=名曲だからw
同じように視聴率とった芸人=大御所だから。
会いたくて震えてなかったのかよ・・・ショックや
>>213
会いたくて震えてたのはこのオッサンやで
GIORGIO 13
(出典 www.jasrac.or.jp)
「会いたくて会いたくて」
作詞:西野カナ/GIORGIO 13
作曲・編曲・プロデュース:GIORGIO CANCEMI
>>247
思ったより震えてそうな顔してて笑ったw
松任谷由実も中島みゆきも
売れてるアーティストはみんなそうしてるわな
>>220
手法は大御所クラスと同じだけど
結果としての歌詞の深みとかがまるで違う
ただ若い聞き手側が歌詞の深みなんかは求めてはいない、ブログ程度の歌詞ぐらいしか求めてはいないことが大きく影響しているんだから仕方がないが
問題は本人に語彙力や文学的才能がないからどれも中学生の作文みたい
>>273
いいんじゃん
俺は結構前にこれを知ったがむしろ感心したけどな
>>283
北川悦吏子も同じことして朝ドラの脚本書いてたらメチャクチャ叩かれてたぞ