父・元貴乃花親方も見放した?
本誌直撃に戸惑いを見せる花田。左手には靴の箱と思しきモノを抱えているが、はたして自作の靴なのだろうか
「彼の素行の悪さは、本当に目に余る。何度注意しても、まったく態度が改まりません。そんな姿を見て、事務所側も『これ以上は面倒を見られない』と堪忍袋の緒が切れたようです」
こう語るのは、元貴乃花親方(46)の息子・花田優一(23)の知人だ。
靴職人として注目を集めながら、昨年8月からは芸能事務所に所属しタレント活動をしていた花田。そんな彼が、所属事務所から契約解除を宣告されていた。
コトの発端は、彼にまつわる靴のトラブル。現在、靴職人であるはずの花田に靴を注文した客から、「商品が届かない」とクレームが殺到しているというのだ。
「花田は靴の製作のために20万円近くの料金を受け取りながら、一向に完成品を送らない。お客さんが連絡を取ろうとしても、なんだかんだと理由をつけて逃げ回っています。結局、事務所にお客さんから苦情が入る。何件かは最終的に返金という形でコトを収めたようですが、お客さんの不満は解消されていません。そもそも本人も靴職人よりタレントに興味があるようで、靴を作っているところを見たことがない。そのあげくに、今年8月には奥さん(陣幕親方の娘)を裏切って他の女性と”密会”していたことまで報じられました(本誌9月14日号)。事務所も、もう庇(かば)い切れない状態なのでしょう」(前出の知人)
本誌は花田に靴を注文したことがある大阪在住の木村静香さん(仮名)の証言を得た。静香さんは昨年9月、結婚式のための夫へのプレゼントとして、花田に靴を注文。18万円もの大枚をはたいたがオーダーメイド靴は届かず、代替品として送られてきた靴もサイズがまったく合わない。何度も花田側に連絡を試みた結果、一言の謝罪もないまま返金だけがされたという。そんな彼女も花田に対して、
「結婚式という一生に一度の晴れ舞台を、彼に台無しにされた」
と、怒りを滲(にじ)ませている。
この一連のトラブルを、本人はどう捉えているのか。本誌は11月中旬、都内で花田を直撃した。
――花田さん、靴のトラブルについてお聞きしたいのですが。
「それはお客様にも関わることなので、表立って言えないんですけども……」
――注文した靴を作らず、連絡も取れない。返金で苦情を収束させたようですが。
「いえ、あの……ちょっと(顧客の)プライベートなことなんで」
――職人として、おかしいのでは。
「ちょっと、今仕事中なんで」
――芸能事務所も契約解除になったとか。
「…………」
花田は本誌記者の問いかけに一切応じようとせず、逃げるようにして付近のビルへと入っていった。
ただただ呆(あき)れるばかりの”お坊ちゃん”の素行の悪さ。手塩にかけて彼を育ててきた元貴乃花親方すら、最近では息子を見放しがちだという。このままでは相撲界を引退した父親と同じように、芸能界から退場せざるをえないだろう。
今年8月、本誌は板野友美に似た美女との密会をキャッチ。仲睦まじい様子で六本木デートを楽しんでいた
http://news.livedoor.com/article/detail/15648102/
本誌直撃に戸惑いを見せる花田。左手には靴の箱と思しきモノを抱えているが、はたして自作の靴なのだろうか
(出典 image.news.livedoor.com)
(出典 image.news.livedoor.com)
(出典 image.news.livedoor.com)
今年8月、本誌は板野友美に似た美女との密会をキャッチ。仲睦まじい様子で六本木デートを楽しんでいた
(出典 image.news.livedoor.com)
★1=2018/11/26(月) 09:29:56.69
前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1543192196/
>>1
輪島には似てないな
>>1
踊れない踊り子みたいな表現でかっこいいなw
>>1
立派に育った桑田の息子を見習え!!
>>1
木村静香(仮名)
>>1
靴を制作する時間も取れないなら仕事を受けちゃいけないだろ
でも、サプライズで18万の靴を注文って採寸はどうなってるんだ?
まさか採寸なしで注文して18万を払ったっていうならバカとしか
>>1
木村静香さん(仮名)
これアリかよ
>>166
ある人の顔しか浮かばないw
>>1
>大阪在住の木村静香さん(仮名)
ちょっとふいた
>>1
ズボンの裾を折り返すのダサない?
>>1
屑の血統だなw
>>1
なんだよこいつ
覚せい剤で捕まっても首にならない芸能事務所首になるとかよほどのことだぞ
表沙汰にできないことも含めての契約解除だろいい加減にしろこのクズ息子
もしかして屑職人?
>>2
評価する
>>2
ほう・・・
>>2
有能
人相が物語ってる
>>4
マジで
久々に見たらすごい悪人面になったな
>>4
完璧なDQN顔でびっくりした
靴が届かず苦痛だ…
>>5
>>2の前には霞む
こいつを靴職人とか呼ぶなよ
真っ当な靴職人がかわいそうだわ
せめて靴職人の前に自称をつけろ
/11/26(月) 13:33:47.23 ID:HLcq2LJN0.net
>>8
自称日本人・安田純平
みたいなもんだな
>>8
番付にすればいい
>>24
序の口力士に失礼だろ
>>8
そもそも23歳程度で職人と呼ばれる程の腕を持ってるのかも怪しいわな
靴職人ってそんなに簡単になれるの?
コイツをつけ上がらせたのは、チヤホヤして持ち上げたメディアやマスゴミの責任もあるだろうな
ラジオはまだやってるの?
>>17
切られた
靴をつくらない靴職人なのか
靴をつくれない靴職人なのか
>>23
靴を作らない23歳の大きな子供です
原の息子、落合の息子、にコイツが加わって三親*かな?
長島一茂が立派な人物に見えてきたよw
>>25
落合の息子も今は割と真っ当に生きてるよ
親の七光り使うのが上手いだけだ
>>25
落合の息子はちゃんと仕事もしてるし、良い夫で良い父親やってると思うよ
芸能事務所がすり寄って、仕事の時間を奪ってたという解釈をする人がいないのが不思議
>>30
本物の職人なら事務所入りを断る
>>30
仕事の時間削るほど芸能活動してたかって話ですわ
でも二年も勉強したら素人でも普通に作れそうなもんだけどな
安い靴買ってきて分解して型を真似て生地を切って縫う
半年でも素人でも頑張れば靴もどきぐらいできそうだけどな。
>>31
その靴を10万出して買うか?
工場生産の靴ですら数千円レベルと万以上じゃ全然違うのに
>>31
どんな分野でも工具と材料を用意してやり方を教われば誰でも作れるようになる
趣味の革靴づくり講座とか実際にあるよ。
でも当然、素人とプロの間には作ったものの品質には差がある
職人3年目と10年目には経験の差があるだろうし、
天才職人と凡人職人の才能の差もあるだろう
こいつがどのレベルで世に出てきちゃったのかは門外漢には評価できんけど
まあ推して知るべしだよな
木村静香(仮名)とか絶対狙ったやろ、FRIDAY
>>33
あーーー絶対狙ってますわw
この女も旦那が結婚式に履く靴
を18万も払って花田に頼むとかアホだろ。
何を見てこいつに頼もうなんて発想になるのか謎すぎるわ。
>>36
ほんとそれ
>>36
ねぇねぇ、この靴。貴乃花の長男に作ってもらったのよ~~(^-^)/
という万個特有の自慢したいしたい病。
>>36
クライアント叩くのはおかしいやろ
>>36
最初出てきたときは
コツコツ修行して実力で顧客を持ってアトリエを設立
親のように派手な業界には身を置かず
堅実な職人の道をめざした
って感じだったよ
芸能活動始めて一気にボロが出てきた
代替品って何だよ
20万円も払わせて中国製の既製品でも送り付けてきたのか?
>>39
修行じゃなくて靴の授業もある専門学校に通っただけ
靴修行の師匠と読んでいたのもその学校の講師
>>246
通っていない。籍があっただけ。通ってもイタリア語がわからない
>>257
一応イタリア語喋れてたよ
>落合の息子はちゃんと仕事もしてるし
何の仕事かは誰も知らない
>>55
ボイスアクターじゃなかったっけ?
>>55
声優だろ
>>55
声優やってるし、下町ロケットにも出演してた
>>197
BSのアニメで主役やってたな
>>55
グラゼニの主役声優してる
ハライチ岩井がゲスト出演したとき、うまくアテレコできなくてフクシ君にフォローしてもらったらしい
>>55
フクシは今声優な。
フクシのいいところは、迷走してる最中も変なひねくれ方しなかったんだよな
「僕の職業は”落合博満の息子”です」なんて自虐ギャグを明るく言える素直さと、サブカル向きのセンスがあった
声優としては業界最大手に拾って貰ってそこそこ売れてきてるし、
見た目にパンチあるから脇役の俳優としてもピエール瀧みたいなポジで売れたりするかも。
>>237
フクシは結婚が分岐点となり「家庭を持ちこれから責任も大きくなるから、地に足付けた生き方を見付けたい」って事で声優の道進んだ
>>270
いや、声優は地に足付いてないだろ…
落合の息子は声優やってたような
売れっ子ってわけでもないけど
金はあるんだしあくせく働かんでもな
両親の画像や動画載せたりしてほのぼのやってるわ
>>61
邪神ちゃんドロップキックにヲタク役で何回か出ていたよw
>>61
プリキュアにレギュラーで出てるよ
>>90
ま、まじか
小さい頃からキャラ変わらんし丸くなっていったからかわいいなあ
>>61
嫁もかわいい
こいつの靴は本場フランスでも大人気だからな
注文が殺到してて作るのが追いつかないのはしょうがないだろ
>>65
追いつかない注文を納期を決めて受け付けるのは一流ではないわな
18万で一流ブランドの靴が2足買える
こんな奴に注文する奴がマヌケ
>>67
日本人が手作りしていることが大事なんだよ!
靴職人とは言ってもパターンオーダーの靴を型紙に沿って作れるだけだろ?
この歳でフルオーダーの靴を作れたら靴オタクの*だわ。
>>73
パターンオーダーで20万?
コードバンでも使ってるのか?
バカなら良かったのにこいつは悪質だからアウト
悪い奴等とつるんでその内逮捕までがテンプレ
アスペの父親は何でこうなったのか分からず自己保身で怒るだけ
>>79
純粋バカで無能なだけならまだ拾って育ててくれる人もいるだろうに
不誠実でだらしないんじゃ解雇されるわな
頼んだヤツのほとんどは、コイツがメディアに出てるから注文したわけだろ
テレビも責任を感じるべき
>>94
そりゃそうでしょう
テレビに出てるから 取り上げてるから 一度は行ってみたいになるんだから
貴景勝は貴乃花部屋にいたら優勝できなかった。
>>95
モウリーニョが解任されたとたん躍動して優勝するチェルシーみたいな
オーダーメイドの品物なんて納期ブッチが普通だろw
>>102
違う
木型から作るハンドソーンのフルビスポークで仮縫いまで二、三ヵ月、合わせてから完成まで二、三ヵ月だよ
こいつはパターン木型でマッケイ製法だからその半分もかからん
真面目に靴職人に戻った方が良いぞ芸能界で生き残れるスキル無いじゃん
>>103
国内では靴職人で生き残れる未来もないのでは?
悪名が有名になっちゃってる*え
親父さんがああなっちゃったらタニマチ筋の人脈も途切れちゃいそうだし
どうすんだろうね
靴を作らない靴職人
何かドラマ化してほしい
草なぎ辺りを主演で
靴は作らないんだけど事件を解決してくみたいな
>>104
なんかツボったw
>>104
キャラが、なんかツボにはまると
「くっくっくっ」と忍び笑いするの。
もう実質的には靴職人をやめてしまってる状態なんか?
>>122
そもそも職人になってないんだろ、、イタリアに3ヶ月滞在しただけ
>>126
あれ?2年だか3年だかじゃないの?
イタリアの何処で修行したの?
師匠とかの話がまるで無いんだが…
>>136
イタリアの靴専門学校に行ったというウワサが
>>136
イタリアで靴職人と名乗れるのはマイスターだけだろうな。
>>136
アナザースカイでやってた。貴乃花も挨拶に行ったとか。
こないだアナスカでしてた花田展示会はやってますよな見た目だけみたいで胡散臭かった
c6bc9.jpg" style="max-width:90%">
(出典 stat.ameba.jp)
?caw=800
(出典 pbs.twimg.com)
>>171
こういうことやるから被害者が増えるんだ (´・ω・`)
なんか一時期問題になった目が見えない一流作曲家思い出した。
>>149
耳が聞こえないじゃなくて?
(出典 image.news.livedoor.com)
(出典 image.news.livedoor.com)
(出典 image.news.livedoor.com)
こんなガキ丸出しの顔の奴に仕事頼む*wwww
>>153
職人って面じゃないよなぁ・・・
料理の世界だってなんだって職人の世界って(変な徒弟制度が全ていいとは言わないけど)
みんな修業時代は本当に頑張ってるし仕事するようになってからも研究熱心でそのこと
ばかり考えているような人だよね 成功する人って・・・
このひとみたいに誰と浮気~とか そんな暇ないよwwww
>>172
(出典 www.ntv.co.jp)
前はまだ素朴だったのにどんどんチャラくなり人相も悪くなっていってるな
>>181
エグザイルの端っこにいそうな雰囲気
職人歴2年じゃ医者なら研修医じゃん
恥ずかしくて職人です、一流の金取りますなんて普通は言えないわ
オーダーメイドでサイズ違うってどういうことよ
>>165
代替えのサイズでしょう
職人なんかも下積み時代に
きっちりした指導方法があるようなとこなら話は別だが
よくあるような雑用ばかりやらされて、
肝心の物作りでは見て盗め式だったら2年経ってもロクな技術が身に付かない
>>189
そりゃ本人次第だ
こいつが2年ぐらいしか修行してないことを*にしてる奴多いけど
そもそも靴職人が何年も修行するほうが*なんだよ
研修所みたいなとこで1ヶ月ぐらい基本覚えれば十分なの
長い下積みは無駄
>>212
そうなんだ・・・
でも物作りの職人って 修行も大事だけど実際にどういうもの作るか、
これには経験も大事だから いずれにしてもまだこの年数でいきなり工房持って
受注てtやっぱり 有名人じゃなきゃできないよね
普通は修行終わってもどこかで働きながらとかになるはずだけど・・
>>226
前に靴マニアが書いてたけど
コネがなきゃまず良い皮おろして貰えない
そのコネ作るためにも有名な工房で修行するんだと
だから2年でイタリア行っていくら才能があっても
良い靴作れるわけではないのは事実みたいよ
>>212
製造過程より技術が大事なんじゃないの
靴職人なんかにわざわざオーダーメイドする人は履き心地や革の質感やデザインとか拘って一生ものにするような靴が欲しいんだし。
ただ作るならそりゃ道具あれば誰でも作れるわな
靴職人って、足の形や歩き方にまで拘ってその人に合った靴作るのよ
アナザースカイで伊の靴の展示会に出展してるの見たけど、
まぁ色々察したわ
>>217
あれ見せかけ形だけ感臭がすごいあったよね
お前ら持ってる靴で一番高いのいくら?
俺はユニオンインペリアルの5万円位のやつかな
次はスコッチグレイン欲しい
>>256
ナイキの8000円くらいのやつ
時給換算すると芸能活動が儲かるなってことでしょう 蛭子さんや羽田?的発想で
でも今は物珍しいから需要が多少あるだけで、すぐに仕事は無くなりそう
人相も悪人になってるし
>>266
最初に靴職人になろうとおもった理由がわからん
新海の映画でも見て思いついたのかと
オーダーメイドって実際に足のサイズ測るもんじゃないの
うちの旦那は普段26cm幅広タイプのリーガル履いていますとか
言って注文?
>>285
20万もする靴のオーダーメイドで足型をとらないとかあり得ないだろうね
20万出してデザインだけ注文するわけでもあるまいし
店舗を持ってないなら自宅に伺って足型をとりにいかないと
そういうことはしてないのかな