お笑いコンビ・よゐこが、11月6日に放送されたバラエティ番組「ジンギス談!」(HBC北海道放送)に出演。
今年3月に終了したバラエティ番組「めちゃ×2イケてるッ!」(フジテレビ系)の裏話を語った。
この日、MCのタカアンドトシが、「めちゃイケ」の時はよゐこもいつもとは違っていた、ピリッとしていて、話もろくにしてくれなかったと語ると、
よゐこ・濱口優が「若手の頃から出てたから、修行の場だったんですよ。
共演者同士が楽屋で話したりしているとめっちゃ怒られてた。面白い話なら本番でするもんだろ、と」とコメント。
本番前の楽屋あいさつもNGで、たまに出会ったりすると気まずかったという。
その後、明石家さんまから「リハーサルはスタッフさんのため、本番はお茶の間のため」と、そのやり方は違うと教えられたが、結局、最後までめちゃイケの現場はピリッとしたままだったそうだ。
また、コント番組であったため、全てが台本通りであり、誰かが台本にないことをしてスベっても誰も助けることはなかったそう。
ナインティナイン・岡村隆史は常に台本を全部覚えており、27時間テレビでは10センチ以上にもなる台本を全部頭に入れていたという。
最後に、めちゃイケメンバー内の“亀裂”の話となり、有野晋哉が、初期に極楽とんぼ・加藤浩次が「自分もオチをやりたい」と言い出すことはあったが、
いつの間にか岡村を神輿として皆で担ごうという雰囲気になったと発言。
そして濱口は「一番亀裂を生じさせたのはたぶん俺やと思う。私がメンバー内の女の子と恋愛をしたので…最大のタブーを*てしまった」と告白した。
http://news.livedoor.com/article/detail/15559848/
2018年11月7日 13時47分 ナリナリドットコム
>>1
>>明石家さんまから「リハーサルはスタッフさんのため、本番はお茶の間のため」
引き出し多すぎw
濱口はモテるから仕方ない
濱口が本田と付き合ったのってメッチャ初期だろ
ん? めちゃイケじゃなくてとぶくすりの話か
最後まで台本芸人の集まりだったな
本田さんだっけ?どこ行った?
コントやってた記憶が無い
めちゃイケってコントだったのかよ
>>12
普通の会話やカラミも、台本に書かれていて
芸人がその台本通りに演じて笑いを取るっていうのが
めちゃイケなら、めちゃイケは全編コントってことだろうな
>>12
逆に何だと思ってたんだよ
また大ウソを
ダラケて遅刻してたじゃん
全部台本って事は、三中のクビも台本だったのかな?(本人と一部演者には知らされていないだけで…)
>全てが台本通りであり、
とうとう公に認めたか。まぁとっくにバレてはいたけど
特番の時毎回感動シーン作るのが嫌いだった
芸人なのに好感度あげようとすんなよ
「みずほに謝れぇぇ!!」
番組内でもやったな…
本田さん、ずいぶん前にめちゃイケの企画でテレビに出てたけど
水商売の道に進んで声ガラガラになってたな
?
>また、コント番組であったため、全てが台本通りであり
ナイナイって芸歴長いのにテレビでコントやったこと無いよな?
めちゃイケがアドリブ禁止の片岡飛鳥による完全台本番組だってことは昔から有名だったけど
あれってコントのつもりだったの?
あれが?
コント・・・?
同棲してた頃はまぐちぇは性欲凄くて毎晩求められたって言ってたな
そりゃまあスターウォーズの丸刈りのヤツも
切堂大学も面白かったけど
どうなんだろうねえアレ
いくらなんでも知ってたと思うんだが
>>30
ドッキリという形でしっかり台本あるだろうな
一部は本当にドッキリだとしてもある程度台本がないとうまく進行しない
哀川翔をキレさせたやつはガチのドッキリだったけど
>>38
面白く見られるのなら、台本ありのドッキリでも構わんよな。
問題は後年のめちゃイケは全てがつまらなかったこと。
台本通りだから、矢部みたいな無能でもそこそこ活躍できたのか
一方、矢部は台本を持っても帰らずヘラヘラしてるだけ
特番の最後に曲かけて感動系になっていったよなw
Pが感動系好きなのかそれが嫌いだったな
10センチ以上にもなる台本を全部頭に入れられる頭だったら余裕で東大に受かりそうだけどね
>>41
鶴瓶が言ってた
自分は本を読むと10秒で寝てしまうので不安だったが
ドラマの台本てのはびっくりするぐらい覚えやすかった
みたいな事を
コントの台本はもっと覚えやすいかと
細かなセリフまでは縛られないだろうし
>>41
役者とかでも別に頭よくなくても台本はすぐ頭に入る人とかいるし全く別問題
あんだけ人がいっぱいいたら脚本がないと誰もしゃべれなくなるよな
メンバー全員で矢部をフォローする気持ち悪い集団だった
めちゃイケからバラエティは編集で露骨に笑いを足すようになったな
矢部はマジでラッキーマン
ちょっと盛ってる感あるけど岡村さん真面目なんだな
そりゃ頭バーンなるわけやな
昔はお笑いの台本書きも優秀な人が多かったんだろうな
ダウンタウンウンナンはねるとか面白かったのにコントなくなって急につまらなくなって終了したし
フジは在日に乗っ取られたから終わった
はねとびとがめちゃイケとかピリピリしてるような現場だからつまらなかったんだな
コントの定義がわからんよな、ガキの使いもコントでさんまに言わせると向上委員会もコントらしい
ボキャブラのネタも作家が考えてたとネプチューンがばらしてたな
ネプチューンは作家のネタ無視したけどオセロは作家のネタしかやってなかったとか
ウリナリとかもそんな感じだったというね
ブラビとポケビはライバルだとかスタッフが煽って
アホな千秋がビビアンをいびってたという
ビビアンはそうとうきつかったらしい
>>54
千明とかめっちゃ性格わるそうだもんな
もっと千秋が嫌いになったわ
この話の中で、全てが台本通りってところがポイントだな。
矢部はマツコとの番組でも、司会を完全に山里に奪われているな
後輩に雲泥の差の話術を目の前で見せつけられて、ヘコまんのかな
>>63
そんなんでへこむようならもっとマシな芸人に成長してただろうな
めちゃイケの台本進行に嫌気がさして見るのやめたんよね
アドリブ0
台本無かったら矢部なんて一言も発さないんじゃないの?
才能がない奴らの集まりだから台本がすべてなのはわかる
一方ダウンタウンがしてきたコントははみ出してアドリブがある
だからコント中共演者が笑ってしまい笑い顔見られまいと後ろ向く
その空気感がまた後の笑ってはいけないシステムにも通じててたまらなく面白い
>>72
あ、ダウンタウンには台本さえなかったわ
設定があり、大まかな内容があり、
リハで各セリフなどは入れていく
夢で逢えたらやごっつ全盛期のコントのドキュメント見たいなぁ
片岡飛鳥ってそういう系の演出家だったのか
あれだろ、プロデューサーの飛鳥だっけ?
あいつがそういう雰囲気を作ってたんだろ。
んで岡村は操り人形。
そら空気悪くなるわw
めちゃイケ終わってからよゐこのこと忘れていた
濱口がモテる不思議
数取団も全部台本通りw
>>87
誰が何回負けるか決まってないと負けた時のマル秘とか大半が無駄になるしな
ナベアツが作家の頃は面白かった
感動の押し付け番組めちゃいけ
台本があるって分かりすぎるとつまんなくなる、水ダウも最近はやらせがすぐバレてつまんない
岡村さんはめちゃいけから解放されて今が面白いとか
売れてるとかなってればいいけど、なってないのだから
これはバラさんであげてー
つまり岡村はアドリブができない
*つまんない芸人って言いたいのかな