3児のママであるタレント・熊田曜子(36)が4日、ブログを更新。5歳、3歳、4カ月の女の子3人がいるが、
この日、墨田区の児童館に連れていったところ、厳格なルールで断られ、中に入れず、ショックを受けたことを明かした。
雨が降っていたため、子供3人と墨田区の東向島児童館分館へ行った熊田。
この児童館は時間制で、事前チケットを取るシステムで、順番がきて中に入ろうとしたところ、
入り口にいるスタッフから「お子さんは3人ですか?大人1名につき、子供2名までなのでは入れません」と断られたという。
熊田は「予想外の出来事に私はキョトン」と驚き、「まさかと思い『5歳、3歳、4ヶ月の子供がいて、
今日は私1人なのですが・・・』と伝えると『大人1人につき子供2人なので、申し訳ありません』と入室許可が出ませんでした」とやりとりを詳細に明かした。
遊ぶ気マンマンだった子供たちも訳が分からない様子で、3歳の次女は「遊びたいー」と怒り初めてしまったという。
熊田は「私が4ヶ月の赤ちゃんをずっと抱っこ紐で抱っこをしていているので、抱っこしながら上の子達をみるのはどうですか?
」などと粘って交渉してみたが、別の係員がやってきて「ダメです」と断られたという。
「まさか、そんな決まりがあったなんて」「まさか児童館に入れなくなるとは思ってもみませんでした」とつづり、
「これからは初めての児童館に行く時も事前に大人1人で子供3人連れでもOKかどうか確認するべきですね」と自分に言い聞かせるように記していた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181104-00000142-dal-spo
11/4(日) 23:19配信
>>1
文句があるなら墨田区役所に言えばいいのに
ネットに書いて自分の味方を増やしたい、ネット民に児童館攻撃してもらいたいみたいな感じかね
穏やかに書いてるけどキレてるんやろや
まあわかりやすくでっかく書いといてもらわないとわからんよね
>>4
キレてるんだろ
こうやって世間にチクる事でその後この児童館が嫌がらせされるのはお察しだし
>>24
熊田側もこれ書くことで児童館使いにくくなるリスクも負ってるだろw
こういう問題提起はおおいにアリだと思うがな
政府は少子化少子化と叫ぶくせに、
3人産んだ人が児童館使おうとするとこんな事になるわけ?
これじゃー少子化対策は無理だな
自分が子供の頃は児童館にこんなルールなかった
児童館内の職員しかいなかったよ大人は
>>8
何かと施設のせいにして、
訴えてやる! とか言うバカが増えたからだろ
>>8
少子化関係ない
迷惑な親子が増えただけ
>>9
両親揃ってたら児童館なんて行かないと思うわ
大抵親一人で持て余しての利用
よっぽど嫌われてんだな
1人では2人の面倒が精一杯だろ!責任とれねーから!
ってことなのかな?
おそらく小さい子というのは色んなアクシデントがあるから
カーチャン1人じゃ子供2人でキャパいっぱいだと判断してるんだろうな
なにかあってから施設のせいにされるとってことで
でも3人も産んだ恩恵が自治体で受けられないのは考え物だな
政府も本腰入れて少子化対策する気はないでしょ
移民受け入れて金をバラ撒く先は年寄り
はーくだらん
時間制で金払う室内型の遊び場行けばいいじゃねえか
金持ちなんだろ
時間制チケットで行ったんだろ
児童館も予約の段階で説明してやれよ
これで少子化解消しようってんだからなあ。
まぁ過去に親が目を離して子供が怪我してトラブルになった前例が結構あったんだろ
モンスターペアレント増えてるから面倒見切れないんだろうな
これは児童館のルールに無理があるよ
ちょっと酷い
親がきちんと管理できるのは2人ぐらいってことなのかな
少子化の影響もあって2人以上子供いるのは珍しいしこれでいいだろって感じか
親が全責任取れればいいんじゃない
無知は罪
ルールぐらい事前に調べるだろ
お母さんのせいで子供がかわいそう
これは気の毒やなあ
たくさんの子どもを歓迎しない児童館の存在価値は0やね
>>36
たくさんの子供を歓迎しないんじゃなくて、親(大人)が
自分で管理できない人数を連れてきて事故でも起こさ
れたら誰の責任になるの?って話。
自己責任ですよ!なんて言って同意をとっても事故れ
ば手のひら返しして裁判を起こす決まってる。
こんなにガッチガチって過去になんかトラブルでもあったんかね?
後になってみると決まりは正しいもんだよ
このご時世に3人以上産む親子は空気読まない勝手者が多い傾向だったりな
少子化を嘆きながらこんな対応しか出来ないんだから墨田区はアホだね
つーか、小さい子供3人いたら児童館行けなくなるってことか
誰か1人預けてまで行くのも変だしなあ
これは児童館のルールに問題アリだね
>>58
大人一人につき子ども二人まで だろ?
至極まっとうな管理方針じゃねーか
3人なら大人二人連れてこいって単純な話だろ
融通がきかない日本らしいな
これは可哀想
職員増やして対応しろや
子育て支援になるなら幾ら金払っても惜しくないだろう
子供3人産んだら自治体の育児サービス受けられなくなるとかどうなの
この児童館が出来た当初からこの制限があったのか後に出来たのか
後者なら1人の大人が大勢の子供を連れてきてろくに監視もしないで何等かのトラブルが起きたとかあったのかもな
熊田も文句言うなら児童館側の言い分を聞いてからにすればよかったのにな
自分と自分の子供のことしか考えてないんだろうけど
昔、借りる事の出来ない区の図書館で、職員の融通で本を貸してくれた。
こういう柔軟さを公共施設はサービスとして持つべき
これは非道い
>5歳、3歳、4カ月
実質遊ぶ子供は2人だろ?
0歳児までカウントするってどうよ?