ユースケ・サンタマリアがMCを務める『オトナに!』(TOKYO MX)が10月10日で最終回を迎えた。
「クリエイターのいとうせいこうさんと2人で各界のオトナをゲストに迎え、ゆる~いトークをする番組でした。‘12年にTBSで始まった『オトナの!』を引き継いでいますから、足かけ7年にわたる長寿番組。
ユースケさんの軽妙な司会が人気でしたね」(テレビ誌ライター)
MCが大好きなユースケ
今では司会者や俳優のイメージが強いが、デビュー時はミュージシャンだった。
「ラテンロックバンドBINGO BONGOのボーカルとしてデビュー。ステージでの仕切りがうまくて、音楽番組の司会をするようになりました。当時、フジテレビのプロデューサーだった亀山千広さんがそれを見て、
ドラマ『踊る大捜査線』にキャスティングしたんです」(音楽ライター)
‘98年に『「ぷっ」すま』(テレビ朝日系)がスタート。草なぎ剛とコンビを組んだ自由すぎる進行で、タレントとしても活躍の場を広げた。
「初主演した’05年公開の映画『交渉人真下正義』は興行収入43億円という大ヒットで、ユースケさんは日本アカデミー賞優秀主演男優賞にノミネート。テレビドラマへの出演も多く、SMAPの5人全員と共演を果たすという快挙も」
(前出・テレビ誌ライター)
俳優として評価されても、MCが大好きなユースケ。番組終了に納得できず、続編を希望したという。
「内容はそのまま『オトナが!』という名前に変更予定で、YouTubeでの配信番組にしようと水面下で動いているそうです。ユースケさんもいとうさんもやる気満々なのですが、問題は制作費の確保ですね……」
(制作会社関係者)
これまで放送されていた『オトナに!』は、十分な制作費が局から支払われず、プロデューサーがポケットマネーを出さなければならないことも多かったという。
「ふたりとも“自分のギャラは無しでもいいから、何とか続けよう”と言ってくれたりもしたのですが、出演者のギャラ以外にも機材や編集などお金がかかるところは多いですからね。回を重ねるたびにプロデューサーの持ち出しが
増えてしまって、続けていくのが困難になってしまったんです」(同・制作会社関係者)
新番組ではどのようにして、制作費をまかなっていこうと考えているのだろうか。
「番組のアクセス数に応じた、広告収入が頼みの綱になってくると思います。でも、数字がハッキリと読めないのであまり期待はできません。音楽情報サイトとコラボして、ブレイク間近のバンドにライブをしてもらう構想も
ありますが、果たして成功するのかどうか……。番組を始めるには、まだ越えなければならないハードルが多いみたいですね」(同・制作会社関係者)
ユースケの熱い思いが、報われる日は来るのだろうか。
週刊女性
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181031-00013703-jprime-ent
Abemaに掛け合ってもらえば
abemaに頼めよ
「クリエイターのいとうせいこう」
いとうせいこうってクリエイターなのか。「ノーライフキング」で小説家になる前は
宴会芸から派生したお笑い芸人まがいのご活躍だったわけだが、竹中直人がメインに
なった読売テレビの「どんぶり5656」でシティーボーイズらとのコントで少しだけ
出ていたね。
>>6
日本語ラップの作詞作曲とか
スピリッツの盗魂とか
>>6
その前は編集者だぞ講談社の
社員だった
ツヨシがやらかしましてね
ぷっすまだけは残してほしかったな
ユースケって段々元気無くなってきた気がする
鬱病を患っていた時期もあったし
根本はものすごく暗くて繊細な人らしいな
プロデューサーのポケットマネーって会社の体を為してないじゃん
そーいやこんなヒトいたねえ
元々大分の中学では調子こいてイジメられっ子
大泉洋にやられたイメージ。ユースケ好きだが
YouTubeでぷっすまやればいいじゃん。
ぷっすまはテレ朝だし草なぎもいるしいつでもAbemaでやれるだろ
Abemaでぷっすま復活させればいいじゃん
大泉洋にポジション奪われた印象
YouTubeでぷっすまやったら毎回50万再生は行くと思うな
あんな感じなのにラテン系のバンドやってたんだよな
アミューズのバッタ物大泉洋に全部仕事を取られてしまったな 草なぎ剛と共演してたから自業自得か
>>30
似てるけど大泉って番宣以外ではキー局のバラエティの仕事しないんだぜ
>>37
そーなんだ!
それでユースケ追いやるなんてスゲー才能だな。
ユースケの方が好きだが
YouTubeでぷっすま復活しよーぜ
ユースケは何をさせても才能を感じさせない人だった。
>>36
それでも一応ずっと司会や役者でそこそこの活躍してたんだから不思議な存在だな
なんとなく見たくなる存在。草なぎとまた何かやってほしい
ノーギャラで利益出ないわけ無いだろ!
プロデューサーのポケットマネーでギャラまで払っていた事になる。
そうなるとプロデューサー取り過ぎなんじゃないの?
大泉洋も割りと繊細側だと思うけど、せめて大泉くらい好き勝手できる性格ならよかったのにな
中谷美紀のドラマでは偏屈と思わせといて良い父親って役を上手くこなしてたよな
こういう人を大切にしないと後々業界は困るぞ
吉本芸人なんかよりよっぽど面白いパーソナリティなんだけどなあ
ユースケの「つよしぃ!」が懐かしい
こいつと大泉洋はどうやってここまでのし上がって来たかが謎だ
大泉洋と確かになんとなくカブるな、個人的にはネクラ感があるユースケの方が好きだけどw
最近は優香と出てた土ドラのイメージ強すぎてなあ
最近すっかり見なくなったな
片割れがせいこうさんなんだからそのままabemaに移せばよろし
キャラクター的には大泉洋やムロツヨシに似てるので難しいかもな
ビンゴボンゴ復活からやり直したらいいかもしれん
いとうせいこうさんは嫌いになれないけど
好きにもなれない
ユースケは好きになれないけど
嫌いではない
外ではユースケサンタマリアという人を演じてるって言ってたね
本名でいる時は全然違うから、芸名がないと無理って
>>98
デリケートなんだよね
芸能人にはそもそも向いてなかった