10月14日からスタートした阿部寛主演のTBSドラマ『下町ロケット』の視聴率が判明。初回は13.9%と、シーズン1の平均視聴率18.5%に比べて大きく数字を落としてしまった。
同作は2015年に放送されたドラマの続編で、原作は池井戸潤氏の同名小説。シーズン1の視聴率は最高22.3%を記録しており、いわばヒットが確約されたドラマだった。
にもかかわらず、出だしから大きく数字を下げてしまった今回の続編。視聴者の反応を見ていくと、どうやら1作目のヒットに気を良くして“奇をてらったキャスティング”をしたことが原因と言えそうだ。
もはやコント番組かのような出演者
ストーリー自体は大好評を博したシーズン1だが、本編には今田耕司、バカリズム、落語家の春風亭昇太、立川談春など、お笑い芸人が大量に出演。
また、ゲスト俳優にはルー大柴なども起用しており、キャスティングに関しては
「真面目なドラマだから浮いて見える」「お笑い勢のキャストがみんな棒読みで下手」「コメディードラマじゃないのに萎えるわ」などと、視聴者の不評を買っていた。
しかし、視聴率の良さに気を良くしたのか、今回のシーズン2にもイモトアヤコやお笑いトリオ『我が家』の坪倉由幸といった芸人を続々と起用。
さらに第3話には古坂大魔王もゲスト出演予定で、堅い作風に惹かれたシーズン1のファンを突き落とすようなキャスティングを続けている。
実際、ネット上には、
《話題性のためなら何でもアリっていう感じですね》
《視聴率取れるんだろうけど芸人が出過ぎじゃ…》
《かつてのいかりや長介くらい役者に力入れるなら分かるけど》
《はっきり言って滑ってるよ》
などといった厳しい反応が。また、
《1期でウンザリだったのにまた芸人増やすの?》
《これ以上、芸人が役者の領域を侵すのは見てられない》
《コテコテ関西弁の芸人さんはあんまり作風に合わないわ》
など、シーズン2になってから視聴を辞めたネットユーザーの声も上がっている。
このまま思うような数字が出なければ、芸人起用の方針を決めたプロデュ―サーやディレクターは詰め腹を切らされることになるかもしれない。
http://dailynewsonline.jp/article/1545244/
2018.10.21 10:31 まいじつ
豪華キャストも2回目は飽きる
イモトみたいな素人*とか誰も見たくないし
前作がたいして面白くなかったから以上
ほんと今田が出た瞬間に萎えたわ
イモトの演技の下手さに気分も削がれた
マジでもう見ないな
このシリーズは芸人出して何を狙ってるのかわからん
ちゃんとしてるならいいけど片手間的な大根ばかりだから余計に萎える
今回のはほんと微妙
わくわくしない
下町ロケット→陸王→下町ロケット2
流石にもう飽きたわ(´・ω・`)
感動の押し売りは、やり過ぎると冷める
前作からの継続で人気は確約されてるんだから、
こんなドラマこそまだ無名だが実力のある俳優をキャスティングしてほしい。
芸人は一人二人ならいいけど、大量に出すとコントになるからやめとけよ。
今田耕司は芸人だからじゃなくクオリティの意味でシーズン1を限りに退場させるべきだった
あの枠の池井戸風なドラマにもう飽きてるだろ
小さな巨人も全部池井戸かと思ったよ
ワンパターンの熱血ものだから仕方ない。
ちょっと見たけどシナリオがいかにもって感じで臭いんだよ
逆境に立ち向かう俺カッコいいが出すぎていて見ていて恥ずかしくなる
いや、特に芸人自体は気にならなかった
でも、2話ってまた特許やるの???
さすがに、視聴者ナメすぎじゃないか?