1 孤高の旅人 ★ :2018/10/03(水) 13:14:15.29 ID:CAP_USER9.net2019年カレンダー商戦 見切り発車 新元号記載できず
毎日新聞2018年10月3日 13時06分(最終更新 10月3日 13時06分)
https://mainichi.jp/articles/20181003/k00/00e/040/269000c
新年のカレンダー商戦が関西の文具店などで始まった。ただ、来年5月1日の新天皇即位に伴う新たな元号は公表されておらず、業界は対応に苦慮している。
梅田ロフト(大阪市北区)は9月15日から専用売り場を設け、約800種類の商品をそろえる。西暦のみを印刷したものが大半だが、4月までは「平成」、5月以降は西暦で表記する商品もあり、各メーカーで対応が分かれている。
業界大手の新日本カレンダー(大阪市東成区)によると、通常は2年前から印刷を始めるが、今回は来年用のものを4月になって元号を入れずに刷り始めた。広報担当者は「人手や残業を増やし、何とか例年通りの出荷にこぎ付けた」と話す。【山田尚弘】
2 名無しさん@1周年 :2018/10/03(水) 13:15:15.53 ID:mwBkuYZV0.netそれもまあいいんでね?
4 名無しさん@1周年 :2018/10/03(水) 13:16:10.06 ID:9kWWqHvI0.net数十年に一度くらいどうと言うことは無い
5 名無しさん@1周年 :2018/10/03(水) 13:17:28.60 ID:3MGWuWvw0.net書き込めるように空白作っとくだけ
9 名無しさん@1周年 :2018/10/03(水) 13:18:53.12 ID:gYyAupZn0.netこれは仕方がないわ
10 名無しさん@1周年 :2018/10/03(水) 13:20:22.28 ID:aGr360Uv0.net後から新元号シールを配布するしか無いだろね
11 名無しさん@1周年 :2018/10/03(水) 13:20:25.97 ID:/4Bl0yDO0.net益々、元号が使い難くなるな
13 名無しさん@1周年 :2018/10/03(水) 13:21:27.24 ID:OKOTXaB90.
net新元号決定!言うてもう一個買わせればええな
15 名無しさん@1周年 :2018/10/03(水) 13:21:53.02 ID:HoF5Q9sH0.net2019でいいんじゃないの?w
19 名無しさん@1周年 :2018/10/03(水) 13:23:13.15 ID:QYsmtoYFO.net手書きでいい
20 名無しさん@1周年 :2018/10/03(水) 13:23:57.71 ID:QO22p5B60.net平成元年だって、「昭和64年」で刷ったカレンダーで流通してたし別にええやん。
21 名無しさん@1周年 :2018/10/03(水) 13:24:11.74 ID:ozpaD6ZH0.net>通常は2年前から印刷を始めるが
そんなに前から印刷しているとは。
24 名無しさん@1周年 :2018/10/03(水) 13:24:25.43 ID:RKjNnwc/0.net日本人は様式に拘り過ぎ
25 名無しさん@1周年 :2018/10/03(水) 13:25:20.60 ID:wrV5jPfq0.netもう元号とか要らんよ
27 名無しさん@1周年 :2018/10/03(水) 13:26:11.10 ID:CrVFcPj/0.net嫌味ったらしく、でっかく西暦2019年とだけ書いときゃええねん
31 名無しさん@1周年 :2018/10/03(水) 13:28:37.65 ID:B2GqzYyt0.net「直前まで発表するな」と騒いだ自称保守の方々の成果
44 名無しさん@1周年 :2018/10/03(水) 13:37:11.33 ID:dgjO/bVF0.netぎりぎりに発表とか中途半端にされなくて良かったじゃないか。
51 名無しさん@1周年 :2018/10/03(水) 13:42:38.08 ID:eVDodymd0.net1年分のカレンダーに元号なんて必要ないでしょ
96 名無しさん@1周年 :2018/10/03(水) 16:11:05.77 ID:vh6YR7Mf0.net元号離れが進むなあ
でも書類は
西暦に統一してほしいわ