第95回箱根駅伝予選会 最終結果
1位駒沢大、2位順天堂大、3位神奈川大
https://sports.yahoo.co.jp/contents/2459
第95回東京箱根間往復大学駅伝競走(来年1月2、3日)の予選会が13日、東京都立川市の陸上自衛隊立川駐屯地から国営昭和記念公園までの21.0975キロ(ハーフマラソン)のコースで行われ、駒大、順大など上位11校が本大会出場を決めた。
予選会は各校上位10人の合計タイムで争い、駒大がトップ。以下、順大、神奈川大、国学院大、明大、東京国際大、大東大、中大、国士舘大、山梨学院大、上武大の順で予選通過を決めた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181013-00000033-jij-spo
俺の神奈川は何とか予選通過か
>>2
去年いたスーパーエースが卒業したからな。
去年は優勝は難しくても、まともなら5位以内は確定だったが、
復路で1年生だかが棄権寸前の大ブレーキでまさかのシード落ちだからな。
またシード落ち→予選会は通過のループ開始かな。
去年優勝した全日本駅伝に出るなら、そこで上位に入る安定感あれば
シードは狙えるかもしれないが。
>>2
ここ数年は予選番長ですね。
今日は寒かったな
>>7
11月上旬の気温だってね
確かに寒い
>>7
寒い方が走りやすいからランナーからすればいい気温だわ
東京国際が6位ってのが意外
過半数がかつての強豪
栄枯盛衰だな
結局残るのはいつものメンツだな
日大は箱根駅伝出るのかしら?
>>14
インカレ推薦枠で出るよ
>>14
出るよ
シードでもないし予選会も走ってないけど
田中理事長が脅してルール変えたから
東農大すっかり圏外になったなぁ
大根踊りがチラ映りするのを見るのが楽しみだったんだけどな
大東も予選会通過するがそこで終わることが近年多い
かつては山に強いと言われていたのだが
順位発表で歓声の量に差がありすぎると悲しくなる
慶応復活ならずか
なんだよ、インカレポイント枠とは。
要は長距離だけでなく、単距離や投てき、跳躍種目とかの陸上競技全部で
活躍した大学に出てもらうということか。
トラック長距離の活躍のみで選ぶというのなら、
まだわかるのだが、砲丸投げや棒高跳びなんて、
駅伝に関係ないじゃないか。
甲子園高校野球にたとえれば、野球の成績でなく、
同じボール競技のバスケやサッカーが強いから甲子園に出すようなものだぞ。
予選ギリギリじゃあ今年の箱根も期待できないな、中央が復活するのは
いつのことになるやら。
それにしても早稲田の1年トリオすごいな。
今日の予選会を見てて、悲しくなったよ。
我が母校は、ついに予選会にさえ出られなくなったんだと。
六大学のお荷物と言われながら、スポーツだけは頑張ってきたのに。
最近は野球もさっぱりだ*。
箱根駅伝でも、数年前までは、時々は予選落ちしながらも、それでも十年に一度くらいは、
気でも狂ったかのように、番狂わせを演じて、楽しませてくれたものさ。
それなのに、我が母校、法政は、もう箱根駅伝の予選会にも出られないなんて。
あの落ちるかどうか、通過できるかどうかの、ドキドキ、ワクワクが楽しみだったのに。
本当に悲しいよ。
予選会とは思えないメンツw