見る気にならないのかw
阿部寛が主演を務める連続テレビドラマ『下町ロケット』(TBS系)の第9話が12月9日に放送され、
平均視聴率は前回より1.1ポイント上昇の12.6%(ビデオリサーチ調べ、関東地区/以下同)だったことがわかった。
依然として2ケタをキープしている同ドラマだが、前シリーズには遠く及ばず。
第3話で記録した自己最高視聴率14.7%という数字も、前シリーズの最低視聴率にすら届いていない状況だ。
「農業機械大展示会 アグリジャパン」で、ダイダロス代表取締役・重田登志行(古館伊知郎)、
ギアゴースト社長・伊丹大(尾上菊之助)らが手がけた無人農業ロボット「ダーウィン」に惨敗した、
帝国重工製品の「アルファワン」だったが、第9話では「責任が誰にあるのか?」が描かれた。
もともとは小型トラクターだったところを、次期社長候補の的場俊一(神田正輝)が無理やり大型トラクターに切り替えたことで、さまざまなひずみが生まれてしまったわけだが、
帝国重工側は自分たちに非があることを一切認めず。すべての責任を野木博文(森崎博之)に押しつけ、開発コードをよこさなければ訴えるとまで言い出したのだ。
佃製作所社長の佃航平(阿部寛)や帝国重工宇宙企画推進グループ部長の財前道生(吉川晃司)らの協力もあり、
野木のトランスミッションに問題ないことを証明するも、的場は一切聞く耳を持たず。
すると、そこで帝国重工社長の藤間秀樹(杉良太郎)が現れ、「なんの問題もないのなら佃製作所に見せてやれ」と一言。
そして、奥沢靖之(福澤朗)が「もし不具合が見つかってしまったら…」と制止したところで、
不具合の可能性を隠していたことに激怒する的場とは対照的に、藤間は冷静冷徹な声で「自分の立場を守るために嘘をつく。
君たちは帝国重工の顔に泥を塗った。恥を知れっ!」と凄んだのだ。
このスカッとする展開にネットでは「杉さま~!」「こういう上司が欲しかった!」「今期の藤間社長かっこいい」「杉様の貫禄が半端ねぇ…」「杉様が格好良すぎて泣ける」と話題に。
あまりの迫力に、杉の代表作である『遠山の金さん』(テレビ朝日)を思い出したという人も多くいたようであった。
結局、帝国重工側に設計ミスが見つかり、トランスミッションは佃製作所が引き受けることになった。
ここから、いよいよ最終回に向けてのラストスパートとなるところだが、やはり今回も盛り上がりに欠けていたように思う。
むしろ「前半のギアコースト編のほうが面白かった」と思うほど。
ネット上の声などをみても、あまりのマンネリ化に飽き飽きした視聴者が、離れていっているようだ。
ただ、予告ではイモトアヤコ演じる島津裕が佃製作所の作業着を着ている姿が映っており
「イモトきたー!」「そろそろイモトが動くか!?」とそわそわし始めた視聴者も多かったよう。
結局、今回のトランスミッション事業はイモトがカギを握っているだけに、もっと出番を早くしてほしかったというのが正直なところだが、ここからどう持ち直していくのか。
そして、『下町ロケット』に視聴率急増の秘策はあるのか。見守っていきたい。
http://dailynewsonline.jp/article/1606530/
2018.12.11 20:10 ビジネスジャーナル
>>1
これに限ったことでない。
すべてのドラマ・映画がマンネリ化した。
戦争が終わって、平和な時代が73年。ドラマもネタが出尽くした。ネタ切れ。
>>1
部品一つの実験で20人くらい
見守るなんてドンだけ非効率なんだよ。
あり得ない
>>1
まず数年前にやった第1シリーズの終わり方が微妙だった
ロケットって言うけどショボイやつ打ち上げて終わりで、達成感を感じないまま終了
ドラマの中では盛り上がってたけど、自分は置いてけぼりだったわ
で、今期続編やるって言うんで見たら前回の続きじゃない
続きなんだろうけど見たい内容の続きじゃない
引き続きもっとデカイロケット打ち上げ目指す話が見たかったしやって欲しかった
まあ原作がそうだから仕方ないわけだが、この時点で2度モヤモヤ
で、続編なにかと思えば農業とかwwww
すっげー地味だしぶっちゃけ興味ない
実生活とかけ離れすぎてるのもあるが
それに足の引っ張りあいとか企業合戦は慣れてきて見飽きた
>>1
オレ、観てないけど、
どうせ、大声張り上げてドラマチックに演じてるのだろうなw
なぜ、イギリスのテレビドラマのように、事実を積み上げて淡々とクールな演じ方ができないのかな?
とにかく、日本のテレビドラマは「臭さ過ぎ」る。
>>197
日本のドラマって淡々としたのも多かったよ
半沢がウケてからあの演出が流行りだした感
堅実なドラマはもう本気出したNHKくらいしか作れないだろうな
>>228
怒鳴ったり大声上げたり、芝居が大きくてウザイのが多いよ昔から
いかにも芝居ですよっていう演技しかできないんだよ日本の俳優って
>>234
そんなん英国ドラマでもあるやんw
>>264
ゲイリー・オールドマンだな。
>>197
フジのスーツはその演出だぜ
元がアメドラの所為か
>>197
ようつべの外国人コメントで、日本のドラマ、ドキュメンタリー、バラエティー、全てアニメを見ているようだってコメントよく見かける
>>1
池井戸作品が飽きられたんじゃなく
TBSのあの監督が飽きられたんだろ
一連の作品全部撮ってる監督
>>1
今期はテレ東のハラスメントゲームと比較してしまったな。
勧善懲悪じゃない良いビジネスドラマだったからなあ。
下町ロケットのいかにも悪役が安く見えた。ただ両方、面白いことは面白いんだがね。
だってこれブラック企業の話だし
>>3
ブラックだよな
あの意識高い系ポスターに通じるものがある
何よりウチの社長がこのドラマに影響されてできもしないくせに現場にしゃしゃり出てきてウザイのなんの
そのフォローと後始末で早出や残業増えるわ(手当は付く)
すごく迷惑してるわ
>>3
休日に社長に付き合いボーリングはないな
仲が良いとは言えるけど
今回はネチネチした人間関係の話ばかりでつまらん
苦心して開発するシーンが少ない
佃製作所がほとんど蚊帳の外な展開なのが問題。
井戸田潤に見えた
( ´・ω・` )
>>7
下町ハンバーグ
>>19
合挽き感あるね
( ´・ω・` )
12%は大爆死だな
プロ野球でも放送してたほうがマシだがオフシーズン
>>8
やきうは8%だぞw
何故だ!
めちゃくちゃ面白いんだが(´・ω・`)
マンネリってまだパート2だろにw
相棒や科捜研とかどうなるのよ
>>14
実質4部で毎回大企業の嫌がらせに倍返しするほぼ同じ内容だしな
>>14
池井戸原作という括りで見ればもう何作目だという話だけどな
>>14
> マンネリってまだパート2だろにw
> 相棒や科捜研とかどうなるのよ
エンドレスの刑事ドラマと一過性の短編ドラマ一緒にするなよ
>>275
デカモノは犯人が絶えない限り長く続け易いわな
ボ*レー編はやく
>>15
やべぇ観てぇ。賠償金請求で視聴最高記録出るで
阿倍ちゃん「これならいける!」
社員のみなさん「うぉー!」
みたいなの大杉
アホな層に向けて作ってる感が酷い
>>18
分かる
あのノリがくどいね
佃の社員ならまだしも、帝国重工の奴らまでも脳筋のアホに見えてくる
>>34
あのクドさは橋田壽賀子のドラマを彷彿させるものがある
>>18
前半に多く入れすぎ
>>18
視聴者を小*にした作りだよな
しかも、それを判を押したように同じ型で量産するんだもんな
こんなもん俺の父親くらいしか見ないわ
>>63
さりげなく肉親disるなよ
>>18
部品作動実験中やコンバイン実験中の時に
「頑張れ!」「頑張って!」
って声かけてるのもウザイ
>>77
あんな会社ねーよな
運動会じゃあるまいし
まぁ1話完結ものの長寿番組との違い難しさだろうな
○○編とか分けてる苦心してるんだろうけど
>>24
1話完結物は一旦離れても復帰できるし途中参加も可能だからな
なんでリアルに下請けが受けてる
嫌な面をわざわざ芝居で見ないと
いかんのかわからん。
>>27
しかもリアルは反撃できないもんな
フィギュアとか脳に欠陥のあるやつしか見ないだろ
>>32
今年のフィギュアの瞬間最高視聴率は46%
日本人の半数は脳に欠陥があるってことだな
>>51
瞬間ならいいんじゃないの?
ずっと見てたら更年期だけど
>>90
*は書き込まない方がええで
池井戸作品って全部同じ展開なんだもん
>>33
んだ。毎回悪者が乗り込んできてドヤ顔→
起死回生の策を使いみんなで悪者をやっつける のパターンばかり。
加えて出演者の顔ぶれも同じような感じだし。
マジレスすると役者より芸人が多くてドラマの質が落ちたからなだけ
>>47
それ
2話で切っちゃった
映画「七つの会議」関係者が一番恐れていること
>>58
何を?
>>58
電車の中吊り広告見たけど、キャストに半沢と下町出演者多過ぎ
見ててなんだかわからなくなりそう
>>107
そんな貴方に追い打ち↓
http://nanakai-movie.jp/sp/index.html
キャスティングが悪い。
俳優以外を使いすぎ
>>70
役者でも下手な役者が多いからね
演技下手なのに演技派扱いされる役者がたくさんいるから
だったら役者以外でドラマ見てたほうがマシ
最近ニュース以外のドラマやバラエティはティーバーで観てるわ
録画予約なしで好きな時間に観られるしCMカットでいい
>>81
TVerはアプリだとバージョンアップのせいで全画面表示できなくなった、CMもタイムスタンプの手抜き仕様
>>189
TVer全画面表示できてるけど
イモト、福澤、古舘とか。。ドラマなめてんだろ、学芸会かよ
>>91
イモト呼んでイッテQ騒動の巻き添えなら世話無いな
ロケットからかなりスケールダウン
下町農業機械に名前変えとけよ
>>102
それもあるなw
最初がロケットだっただけに何かしょぼく感じる
ガウディまではまあなんとか
アルファ1が暴走したのは笑ったけどな
>>105
転倒したとき爆破させたら良かったのにな
ロケットそろそろ打ち上げた?
>>124
全然
他社と他社がトラクターで競ってる
マンネリで視聴率低下ならあの女医の*ドラマはどーなるんだよ
てか(文=絢友ヨシカ/ライター)がアホすぎて泣ける
>>128
マンネリの種類の違いだろうな
女医はメインストーリーを追いながらもエピソード1話完結する水戸黄門方式だから飽きがこない
>>133
半沢も1話ごとに勧善懲悪シーンがあったのも分かりやすかった。
>>133
半沢も1話ごとに勧善懲悪シーンがあったのも分かりやすかった。
最近のガキは飽きるの早すぎ
水戸黄門や暴れん坊将軍見て来た世代なら
余裕だぞ
>>157
黄門は黄門なりに工夫している
京都で撮影してるおに全国にいってるようにみせかけたり
スクールウォーズ観てるみたいで恥ずかしくなる
>>161
TBSだしプロデューサーは元ラガーマンだし
若干影響は受けているのかも。
>>170
福澤が影響を受けたのは金八2
腐ったミカンのシリーズ
いっそ小さな巨人みたくネタに走ればよかったのにな
>>168
子供向けの探偵モノを刑事警察ドラマにはめ込んだ感じでほんと下らなかったなぁ
でもああいうヤツならもう一回くらい見てみたい
燃える男のー 赤いトラクター
>>169
それがお前ーだぜー
いつも男ーだぜー
間違ってたらスマン
最終回はトラクターで箱根を競争して終わりか
>>174
そこは豚なんだからニューイヤーにすりゃ良かったのになw
まぁ、相棒を避けたんだろうけど
元アナウンサーどもの演技がウザいわ
俳優じゃない奴使うの多すぎ
>>187
古館も福澤も演技というよりも本人そのもの
イモトとか芸人とか色モノが多過ぎで気持ち悪い
真面目にドラマ作る気ないよこの制作陣
>>198
純粋な役者使わず話題作り優先で芸人とかアイドルとか使うドラマにはもうウンザリしてるよ
この枠は佳作ドラマを作る枠なのかと思っていたが最近酷いね
今期はNHKの落語心中が一番の佳作ドラマかな
>>198
起用した人はとりあえず失敗は無いと思うけど
阿部寛から何であんな背の低い子が生まれる設定なんだ?
実は血が繋がってないとかなのか?
>>219
阿部家で長身なのは末っ子の寛だけなんだが
マンネリとかそういうことじゃねぇだろ
マンネリで人気が落ちるなら
科捜研の女とか相棒はどう説明する気だ?
>>222
赤坂と六本木の違いとしか
大企業=悪
中小=正義
って図式が底辺向けすぎるし
そもそも大企業あんなに*とか
ムリありすぎ
>>225
リアルは下町ボ*レーみたいな感じなのにな
てか下町ボ*レーの訴訟とか含めて小説にして欲しい
主人公サイドが傍観者の立場になってるから興味は薄れる
>>233
佃製作所おまけみたいになってるよね
この枠のドラマはチームナックスのメンバーを使いたがりだよな
>>252
1人だけ北海道に残ってた森崎はダメだ。
東京でもまれてる他の4人と差がついてしまった。
もう、ハナタレナックスで騒いでるようにしか聞こえない。
下町ロケットはWOWOW版が好きだった
>>261
未だに三上博史の印象が強い
WOWOWでたいがいやり尽くしてからの地上波だから、さすがに飽きるわ。
>>263
wowowの方がドラマとして真面目に作ってるしクオリティ高い
TBSは視聴者はここまでやらないとわからないだろう的に何でも過剰に盛ってもはやドラマじゃなくコント
「来年7月スタートの日曜劇場は、ふたたび池井戸氏原作で制作が決定した。
出演者は未定だが、第6弾はラグビーがテーマ。原作はこれから執筆される。
ラグビードラマはU-23日本代表として活躍した福澤監督の悲願だった」(前出・芸能プロ関係者)
放送直後の2019年9月からは、ラグビーW杯が開催される。本誌の取材に、
TBS広報部は「お答えすることはありません」と回答した。
ロケットからラグビーへ。男たちの熱き思いが、人々の活力に!
(週刊FLASH 2018年10月30日号)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181028-00010000-flash-ent
始まる前から胸焼けしそうなんだが
>>279
大体ストーリー想像できるな
竹内涼真っていつも似たドラマしか出てないから田中圭に人気もってかれた
>>287
そのうち下町をたび履いて走り出しそう