元SMAPの香取慎吾(41)が、国内初となるアート個展「サントリー オールフリーpresents『BOUM! BOUM! BOUM!』(ブン!ブン!ブン!) 香取慎吾 NIPPON初個展」(3月15日~6月16日)を開催することが9日、発表された。
昨年9~10月、フランス・パリのルーブル美術館「カルーゼル・デュ・ルーブル」で開催された「NAKAMA des ARTS」展において発表した100点を超えるペインティング作品の凱旋展示に加え、香取が新たに制作する大掛かりな体感型作品も展示予定。
会場となる「IHIステージアラウンド東京」は、客席全体がお盆に乗ったような構造。「360度回転する」というアジア初の施設で、これまでにないエンターテインメントを味わえる。タイトルの「BOUM」はフランス語で「心臓のドキドキした鼓動音」を表現している。
昨年のルーブルで香取は、タイトル「lie arigato」の作品を例に挙げて「うそ、ありがとう という意味になります。去年、思いもかけないところで『香取、画家になる』という記事が出ましたが、その時のうそのおかげで今があり、フランスに来られたという意味を込めてつくっています」と、意図せずして“アーティスト・香取”としての活動が本格化していることに感謝した。
また元日にはブログ「空想ファンテジー」を立ち上げた。香取は「このブログには基本的には本当のことは何も書きません」とし、「黒いうさぎ」などの独創的な絵と文章を披露している。
「ルーブルでの展示の成功が、よりアーティスト活動への意欲を駆り立てているそうです。今回、国内で成功させて、さらなる海外進出もあるのでは」(テレビ局関係者)
今回の作品展に、どんなサプライズが隠されているのか注目される。
2019年01月09日 16時30分
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/entertainment/1241668/
(出典 img.tokyo-sports.co.jp)
>>1
サントリーの正体
サントリーは自社公式サイトにおいて過去5度に渡って竹島を朝鮮名で掲載しています。
件の広告の一例>エイチティーティーピー://pds.exblog.jp/pds/1/201108/20/94/a0028694_23272062.jpg
気づいた数多くの一般消費者から抗議を受けて修正、頃合いを見計らって再掲載、また抗議を受けて修正、また掲載の繰り返し。
一企業としての単なる間違いではなく日本へ対して悪意を持つ反日企業へと成り下がりました。
この会社の販売する酒類に朝鮮酒が多数含まれる事からも同社の実態がうかがい知れます。
同社は酒類だけでなく飲料水や清涼飲料水などの開発、販売も幅広く手掛けております。
『絶対に買うな』とは申しませんが、サントリーの清涼飲料水等を購入する子供からお年寄りまでが朝鮮への資金提供へと加担してしまう事になり、実際望ましい事ではありません。
朝鮮は日本固有の領土である竹島を不法占拠し、東日本大震災では犠牲者を嘲笑う数々のツイートや横断幕の掲揚、世界各国に歴史や文化の捏造をバラ撒き、現在も配置され続けている売-春婦像。
これらへの資金提供を光栄だと思える方なら気兼ねする事なく同社製品を存分にご購入ください。
●サントリー関連企業
■ハーゲンダッツジャパン
■サブウェイ(ファストフード)
■ファーストキッチン
※※ペプシや缶コーヒーBOSSもサントリーです
●東北の方、必読>「東北はクマソの産地。文化程度が低くて酒の味もわからない」
サントリー会長語録より
●東京五輪エンブレムで盗作がバレた佐野(帰化在日)がデザインしていた一連のトートバッグのデザイン盗作問題はうやむやにされました。
大手スポンサーの力って凄いですね。
>>1
需要のないパワハラセクハラガイジ香取を持ち上げ続ける謎の勢力
>>1
バカなクソガキのクセに何、調子に乗ってんだ!コイツは!
>>1
ジャニーズ事務所が一切報道するなとの御達し
香取って
よく大根と言われるけど
なんだかんだ言って
色んな作品のドラマや映画に出続けてんのは凄い
ホントに演技力が無かったら
こんなに使われずに消えてるだろうし
>>3
ヒント:事務所
>>3
飯島の寵愛だろ、SMAP時代こいつこそゴリ押し半端なかった
>>3
×出続けてる
○出続けていた(過去形)
>>3
でも山Pとやってたドラマは山Pが酷すぎて香取がまともに見えたw
ルーブル美術館で個展開いてないからね
その隣の建物 フリースペースみたいなとこでしょ
>>9
だよね?
ショッピングモールにワイヤーで剥き出し展示で見てるのは日本から来たオバサンだけwww
>>9
いつものキムタクファンの閉経ババアか
>>49
そういうふうに報道されてるだろババア
>>9
ですよね
これだから日本の*マスゴミは
ちょうどその時期にパリに行ったんでちょっと見てきたけど
ルーヴル美術館に隣接する地下街の中の広場でやってただけだったよ
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
>>13
いいなぁうらやまし
いや香取はどうでもよくてパリに行けることが
そこ美術館じゃなくショッピングセンターだろう。
>>16
シャルル5世ホールはパリコレなど「大事なイベント」が開催される場所なのだとパリ在住の元アナウンサーの中村江里子さんが仰っていました。
このホールが子供の絵のコンクールなどに使われるのもルーブル側としてはアート教育にとって大事なイベントだと認識しているからで、
ルーブルは香取さんの個展の正式にサポート・協力(Soutien)してると私がここでスタッフの方にいただいたパンフレットに書いてあったことを考えても
このホールで個展ができるのは限られたアーティストだけ。もちろん香取さんは日本政府がバックの「ジャポニスム2018」の広報大使なのでその関係でルーブル個展が可能になったわけですが。
日本での個展はルーブルの個展をそのまま持ってくるわけではなく、
360°客席が回転する劇場で開催。
常に新しい面白いものをお客さんに提供しようとする態度はさすがだと思いますよ。
>>19
なんでみんなこれスルーするんだろ
>>30
広告大使だから使えたって理由は自慢にならないからスルーするだろ
そりゃぁ
>>30
https://ameblo.jp/noripyan3104/entry-12406269365.html
確認してみると、シャルル5世ホール、というところでやるらしい。
このシャルル5世ホール、というのはどういうところかというと、
美術館本館ではなく、地下駐車場からルーブル所有のショッピングモールへの
通路にある。
そのため無料で、美術館企画の展覧会とは異なる。
今回の個展は
ジャポニスム2018
ご指摘いただいて、ジャポニズム、ではなく
ジャポニスム、なのですね。
確かに意味があり、名前をつけてるので
タイトルは大事ですね。
教えていただいてありがとうございます!
>>144
ルーブル宮殿の敷地の地下に遺跡が保存されている場所があり、その脇が広いスペースになっている
そこがシャルル5世ホール
美術館は宮殿の建物を使用しており、その入場口は地下にあるところ、
シャルル5世ホールは門を通って美術館地下入口に向かう途中の、美術館に近い位置にある
だから「ルーブル宮殿=ルーブル美術館の敷地内にあるスペース」が正しい言い方
例えるなら、広い城址公園があってお城の建物自体には美術館が入っていて、
その建物の地下通路部分に広いスペースがあり、国や地方公共団体がそこを管理して貸し出している
公が貸し出すので、公的な目的があるイベントやある程度格式の高いイベントに貸し出すことが多い
今回美術館での展示と関連のあるイベントに地下スペースを貸し出した
>>144
ショッピングモールの部分はルーブル所有じゃないんだよね
ユニボール・ロダムコっていう不動産投資会社
だから例えて言うと美術館にイオンが隣接してて
イオンの中の広場に作品を展示して「美術館で個展を開いた」というようなもの
>>148
ショッピングモールの店舗と通路で繋がっているけれど
厳密にはショッピングモールの一角ではなくて別管理のスペース
>>148
隣接というより全体がルーブル宮殿の敷地内で、
地上建物が今は美術館として使用され(少し前までは公官庁が一部入っていた)、地下部分に観光用施設や貸し出しスペースが入っている
ファミマのCM気持ち悪い
>>22
ファミマの入り口の音楽で再生されたw
高くね?
料金:一般 3,500円、高校生・中学生 3,000円、子ども(小学生以下)2,500円
(出典 i.imgur.com)
>>29
高いな。美術館行くわ。
SMクラブの話を聞いた
>>32
kwsk
こ、個展!?ルーブルの隣の通路に並べてただけだろ
>>36
>>19
ルーブルが香取の個展を正式に「サポート・協力」しているわけで
誰でもこの場所で個展ができるわけではない
香取画伯 料金3500円
(出典 pbs.twimg.com)
(出典 pbs.twimg.com)
(出典 pbs.twimg.com)
(出典 pbs.twimg.com)
>>40
こういうのを2時間も360度回転する客席で見せられるわけ?
まあ感性は人それぞれだからファンの人がんばって
>>40
4枚目だけはそこそこいい絵だと思う
>>40
これはいったい…
見る人が見たらなに*ごいのか…?
>>40
カンバスに余白つけずここまで埋めれるってだけでも凄いと思った。
>>82
アールブリュットorアウトサイダーアートで検索するのおすすめ
>>40
へったくそだな
大野メンバーの爪の垢でも食えよ
>>40
ひどすぎwwwwww
>>40
芸術としてはマイナス評価だが
この病み具合は凄いな
彼が自*たら値が上がるだろう
>>40
4枚目は薄い孤独感が出てる気がする
>>40
ホラーすぎるだろ
映画なんかで精神疾患抱えた人物が描いてる絵みたいだ
>>120
>>40は、わけわからん奴ばかり集めたやつだからな。
もうちょいちゃんとしたのもある。
>>120
本当に病んでるんじゃなくて、そう見せ掛けたい嫌らしさしか感じない
芸術に詳しい人、これは実際どうなん?
まったく感情をかきたてないんだけども
>>58
不快という感情は湧き上がるぞw
関係ないが昨日ムンク展を見てきたが不快に感じた絵は一個もなかったな、いま思い出したわ
>>58
不快という感情は湧き上がるぞw
関係ないが昨日ムンク展を見てきたが不快に感じた絵は一個もなかったな、いま思い出したわ
>>58
ルーブル美術館は大きな商業施設と併設されてる
うまく例えられないけど…
上野の美術館のとなりにイオンが出来て、その美術館とイオンを繋ぐ廊下で絵を並べたのがこの個展
芸術とかそう言う話ではない
アンチは必死だね
わざわざ嫌いな人のブログまで見に行って
どこで個展をやったかも調べて、画像も調べて貼り付けて
もっと好きなものや事だけに時間を使えば良いのに
人生って短いよ
特に婆なら
>>81
香取慎吾には興味ない
SMAPも詳しくない
ルーブル、芸術の名を利益のために悪用される事に腹がたつ
ちょうどその頃にフランス、ルーブルにも行ったけれど、
日本人の別の人がルーブルの別室で個展を開いてたよ
ちゃんと入場料を取って
それぐらいやったならわかるけどね
廊下で絵を並べたことを、ルーブルの作品と肩を並べたような宣伝に使う事を恥じてほしい
>>87
そうかー
あなたと全く同じこと書いてた人居たなー
少なくとも去年から熱心にね
イオンって表現も同じだったな
ググったらいっぱい出てくるよ
>>91
やっぱり、同じことを思ってる人が多いんだね
アンチ1人が執拗に書いてると誤解をされたくないから書きます笑
私は20年以上TM Networkのファンなので、ジャニーズはまったく知りません
SMAPに対して何の思い入れもないですよ
美術鑑賞、世界の美術館を巡るのが趣味なだけです
>>87
アートの世界をよく知っている人だったら、アーティストにとって一番大事なのは
「個展」よりも力のある美術商がコンスタントに作品を売ってくれるようになる
ことだと知っているはず
あと、「個展」は金さえあれば何らかの形で開くことができるわけで、それより
難しいのはコンクールで賞を取ること
それもまともなアーティストは二科展とか芸能人枠があるようなコンクールには
応募せず、応募するコンクールを選ぶ
上で書かれているようにルーブル美術館は公式に香取を「Soutien」しているから
ルーブルで「個展」をやった、というのは間違ってはいないが、少しでもアートの
世界を知っている人は、駆け出しのアーティストの香取がルーブル本館で作品を
展示できるとは一ミリも考えない
この個展は香取が「ジャポニスム2018」の広報大使をやっていたから実現したこと。
しかしフランス側の偉いさんが草なぎに言われて香取の絵を見てルーブルのこの場所
での開催を決めたわけだから、作品そのものにそれなりに力がなければプライドの
高いおフランスのルーブルでやるわけがない
香取はもともと自分の絵を売ってアーティスト活動をするつもりはないし、上記の
理由でルーブルで個展を開いてもたいしたことではない
香取がルーブルのシャルル5世ホールで個展を開いたことが羨ましい君のような
アンチの方が「ルーブル個展」過大評価しているということ
>>95
鑑賞は好きだけど、
アメトークの絵が下手芸人レベルに描くセンスがないので、個展を開くことが羨ましいはないかな
小室哲哉は絵は上手だけど、個展は興味なさそう笑
ルネサンス期からバロック辺りが好きだから香取慎吾の近代の絵の評価もわからない*
アートの世界を知らない人に対してルーブルに展示という言葉を使うから詐欺ってレスだらけなのよ
自分が好きなものに、見合う価値のないものが利用しようと近づいたら誰でも嫌な気持ちになるでしょう
ガンダムでも猫でもサッカーでも
>>95
一人で>>19を必死に押してるけど
出所不明の怪文書がソースってのが
ルーブル美術館で個展(笑)にふさわしい話だね
>>87
個展?ルーブル主催の企画展じゃなくて?
ルーブルってそんな個展に貸し出すスペースなんてあったっけ?
香取の個展は「ジャポニスム2018」の主催者、政府の外郭団体である
国際交流基金な共催、ルーブルが協力(Soutien)
どっちの組織もロゴ付きでシャルル5世ホールの香取個展の看板の下に
出ていた
看板の写真なんかニュース記事でもツイッターでも夥しく出ている
中村江里子はアベマテレビの番組「ななにー」で個展の現場で発言していて
そのビデオは今もアベマテレビのサイトに行けば誰でも見れる
97は事務所工作員のくせに無知だなw
>>98
検索したら出てきたけどお前はこいつだろ
http://sakasamanosora.com/?p=672
ブログでも5chでも孤独な戦いをしてるんだな
あとダラダラと真偽不明の長文を書くんじゃなくてソースをつけような
気持ち悪いおっさん
>>111
40〜50代のおっさんなのにヒガシや堂本光一がババアに王子様扱いされてる気持ち悪さ見れば
そんなもんだと理解できる
絵なんて観る側の気持ちひとつで価値がどうにでもなるからな。
晩年のピカソの絵を見てどこがどうすばらしいのか世界中の誰もが納得できるような説明をした人物はいるのか?
>>116
少しは勉強してから語れよ
ピカソの絵は圧倒的画力があって成り立ってて時代ごとに色々な画風で楽しませてくれる
おまえの言ってるわけのわからない絵はキュビスムっていう計算されつくされた芸術だ
香取の描いた幼稚園児が好き勝手描きましたと一緒にすんな
オタのオバサンに買わせるんだろ、ボロい商売だな
>>119
たぶん香取が箸袋にボールペンで点描いただけで100万ぐらい濡れ濡れで出すと思う
>>119
セレショの方も若者向けの品揃えのはずやのに落ちぶれ三陽商会とのコラボやったりするからなぁ。
>>146
香取と同世代向けなら40代向けだから、若者向けではないな
変なコスプレやらされまくって心が深い闇に覆われてるのが分かる
ジャニーズはある意味閉鎖病院
>>141
変な仕事させてたの飯島でしょ
そのマネージャーについていこうと事務所辞めたんだから病んでるとは思うが