https://e-talentbank.co.jp/news/76271/
PGF生命(プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険株式会社)が2018年10月9日~10月11日の3日間、20~79歳の男女を対象に「人生の満足度に関する調査2018」をインターネットリサーチで実施し、“平成を代表する歌手ランキング”を発表した。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)
全回答者2,000名に、平成を代表する歌手について調査を行ったところ、男性部門で1位に輝いたのはMr.Children。2位には平井堅、3位にはSMAPがランクインした。さらに4位には米津玄師、5位には嵐、6位には福山雅治が続き、7位はEXILE、8位はゆず、9位はコブクロと星野源が同位となった。
また、女性部門では1位は安室奈美恵さん、2位は宇多田ヒカル、3位にはMISIAがランクイン。4位はSuperfly、5位は浜崎あゆみ、6位は西野カナと続き、さらに7位は中島みゆき、8位は椎名林檎、9位はAKB48、10位は吉田美和となった。
女性部門でダントツの1位となった安室奈美恵さん。9月に引退した彼女の歌声が忘れられないという人が多いようだ。
(出典 www.pgf-life.co.jp)
(出典 www.pgf-life.co.jp)
★1が立った日時:2018/12/10(月) 13:38:12.29
※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1544447177/
>>1
90年代しか活躍できてない歌手が圏外は妥当。
平成の三分の二は00年代と10年代だからね。そこで空気だった歌手が平成を代表していいわけがない
>>1
ダントツの1位
↑いまだにこんなダブり表現する記者の低レベルさよ
>>1
ミスチル1位というのは個人的には嬉しいけど、平成の前半限定ならともかく平成の30年間
という前提ならばスマップの方が妥当だろうな。仮にスマップの解散が今年の今ごろだったら間
違いなくスマップが1位になっていたことだろう。
平井堅はトップ10前後ならわかるけど2位というのはどうなんだろう…。母集団は*かな?
>>1
サザンオールスターズが入ってないのでやり直し!
>>1
SMAPwwwwwwwwwwwwwwwwww
口パク嵐は違和感しかない
歌手じゃねえよ
集団合唱団だろ
>>1
平井堅とMISIAは違和感でしかない
あと吉田美和?ドリカムじゃなくて吉田美和?
ドリカムの朝ドラ全く売れてないのにな
>>1
さすがに全盛期を加味するとあゆはもっと上でいいんでは
平井堅は*票田が動いたんじゃね?
>>12
槙原と票が割れなかったら平井1位だったかもな
>>12
*多すぎやろw
>>19
土石流が起きたんじゃ?
米津とか星野みたいなキモオタ限定の一発屋のゴミは論外
ミスチル様のアルバム曲以下の出来の曲しかないゴミ共
>>18
桜井=鼻歌を小林武史に完璧板に仕上げてもらう
米津=作詞作曲演奏ボーカル(ボーカロイド、地声ともにOK)だけでなく、イラストや動画作成やダンスまで一人でやる
才能の違いがありすぎてかわいそうなレベル
>>617
ミスチルってクイーンやオアシスの曲まるパクりだよね
びっくりするくらい
>>26
丸パクリはコステロ
クイーンオアシスのどの曲丸パクリしてんだ
教えてくれ聞いてみるから
>>30
曲調はパクってたけどメロディやフレーズをパクってるわけじゃないからOK。
曲調をパクるのは、オマージュ、リスペクト。
米津なんて来年にはあの人は今になってる一発屋より
ラルク、ルナシー、黒夢を入れろ
>>28
そいつらファン以外でも知ってるような曲ないだろ
おまえらゆずのアイドル路線は受け入れてるのか?
>>29
PUFFYみたいになってるよな
>>29
すげえ好きだったけど、そうなってから受け入れられなくなった。
でもこうやってランクインされてるって事は対象変更は成功だったって事かな。
星野を悪く言う奴はこれ見てから言えよ
(出典 Youtube)
星野嫌いだったのにこれ見てから悪く言えんくなった・・
>>32
そこらの芸人のコントより恥ずかしい格好してるなw
>>32
ポストオザケン気取りと思ってたわごめんな
しかし曲のしょぼさは変わらねぇよ…
>>32
映画69の*してたやつだよな
痩せて顔の輪郭変わってて全くわかんなかった
今たまたま、宇多田ヒカルの今年のツアーのファンカム見た。
ファンの方には悪いけど、正直びっくりしました。
声でてないし、音程もちょっとって場面がありました。
全盛期はもっとうまかったのかな。
>>41
最初から生歌下手と言われてる
>>41
今も昔も宇多田を下手なんて言ってる*がいるのは2chだけ
twitterでライブの感想検索してみるといい
100%絶賛しかないから
安室って歌手なん?
カラオケレベルやん
>>42
安室は口パクやぞ
GLAYってめっちゃ人気あったけど、みんな忘れちゃってるのか?
好きな訳じゃないけどあんなに売れてたのに入ってないなんてなんか切ない。
>>45
GLAYは全盛期短かったからね
その後の落ちぶれもひどいし
歴代日本人作曲家格付け
S久石、桜井
A桑田、ユーミン、槇原
B達郎、小田、小室
C椎名、みゆき、陽水
D宇多田、草野、藤原
E米津、タクロー、松本
>>54
桜井ごときと久石を同列にしないで
小林武史がいないとクオリティの低い曲しか作れない桜井とさ
TBSクイズ東大王「歌が上手いと思う歌手ランキング」 (20代~60代の男女500人に調査)
(出典 livedoor.blogimg.jp)
*1位 美空ひばり
*2位 宇多田ヒカル
*3位 安室奈美恵
*4位 吉田美和
*5位 Superfly
*6位 玉置浩二
*7位 MISIA
*8位 中島みゆき
*9位 マイケル・ジャクソン
10位 石川さゆり
11位 小田和正
12位 平井堅
13位 絢香
14位 ホイットニー・ヒューストン
15位 桜井和寿
16位 マライア・キャリー
17位 AI
18位 中森明菜
19位 松田聖子
20位 桑田佳祐
21位 山下達郎
22位 山口百恵
23位 いきものがかり
24位 フレディ・マーキュリー
25位 三浦大知
26位 椎名林檎
27位 槇原敬之
28位 高橋真梨子
29位 布施明
30位 岩崎宏美
>>63
13位(笑)
>>63
尾崎紀世彦入ってないとかあり得ん
アーティスト格付け
Sランク 作詞作曲編曲できる
米津玄師、コブクロ、星野源、宇多田ヒカル、椎名林檎
Aランク 作詞作曲できる
Mr.Children、平井堅、福山雅治、ゆず、
Bランク 作詞のみ
MISIA、Superfly、浜崎あゆみ、西野カナ、吉田美和
Cランク 歌うのみ
SMAP、嵐、EXILE、安室奈美恵
Dランク 口パク
AKB48
>>65
Superflyのタマシイレボリューションとか越智志帆作詞作曲だけど
今は元ギターがいなくなったから、作曲しまくりだろ
>>65
嵐はDランクじゃんwww
ZARDが入ってないのが謎だ
>>68
ZARDなんて90年代の初頭にちょっと売れてただけだし、曲も安易で幼稚で
歌も素人レベル
*だからちょっと美化されただけでもともと取るに足らない歌手だよ
GLAYの代表曲はHOWEVERだろうけど、ラルクは何になるんだ?
>>69
honeyだろうな
>>71
honeyかぁ
ちょっと弱いな
スピッツのファン層は40代おばさんでしょ
>>74
米津玄師はスピッツがめちゃめちゃ好きと語る
「そもそもスピッツがめちゃめちゃ好きで、中学生くらいの頃からずっと好きでいるバンド。
このスピッツもこの間、新しいアルバム(『醒めない』)が出て、それもめちゃくちゃ聴いていて……
めちゃくちゃ聴いたからこそ、昔の曲を聴いてみようかな?というフェーズに来ている。
で、この『ビギナー』。やっぱこの曲、めちゃめちゃ好きだなと思って、選ばせてもらいました。
『とげまる』というアルバムだったと思うんですけど、それが出たときはもう、
『これしか聴けない!』みたいな瞬間があったのを、すごく覚えています」
https://www.excite.co.jp/news/article/TokyoFm_s79b8vuz7c/?p=2
そして平成終末期に現れた天才少年のひとり、藤井聡太先生もスピッツが好き
>>81
米津はバーガーナッツから古い洋楽まで幅広く影響受けてるって公言してるぞ
>>74
米津に凸するスピヲタのおばちゃん怖い
https://twitter.com/hachi_08/status/1014886601950810112
(deleted an unsolicited ad)
浜崎あゆみって今でこそバカにされてるけど
全盛期はNo.1になっていいくらいすごい人だと思うけどな
>>77
浜崎はCDの売り上げは凄かったけど、一般への広がりはあまりなかった印象
一般に浸透してる曲が一曲もない
20年も30年も売れ続ける歌手ってバケモンだよなぁ
そういう意味じゃ安室1位も納得なのかな
>>89
安室はシングル売り上げの歴史で見ると最初と最期以外は散々なのがな
>>102
どっちかって言うとアルバム勝負だからね。
あとルックスの強みがあるからな。
ミスチル一位は納得だな
納得いかない奴は誰なら納得するんだろ
>>90
ミスチルはないない
>>281
悔しいなぁwww
売れたCDの枚数ならB’zなんだろうけど、
B’zって誰もが知ってるような代表曲がないんだよな
>>94
B’zは誰もが知ってるんだけど、曲となるとねぇ
>>94
いやいや
Blowin全員知ってるやん
>>94
ウ ル ト ラ ソウル!知らないとか日本に住んだことない人だろ…
>>107
毎年、世界水泳で使うから耳には残るけど、世代を越えた名曲って感じじやないよな
B’zは、333300000999333的にはサザン、ドリカム、SMAPに劣らないのに、
サザンのツナミ、ドリカムのLOVELOVELOVE、SMAPの世界に一つだけの花、みたいな平成の楽曲として後々まで残りそうな曲がB’zには無い
>>94
万人にウルトラソウルといつかのメリークリスマスより有名(曲とタイトルが分かる)な曲ってミスチルにある?
中島みゆきとか平成じゃなくて世代を超えた歌手だろ
平成だけじゃなくて昭和からの代表な
>>105
中島みゆき
1992年「浅い眠り」(ドラマ「親愛なる者へ」主題歌)
1994年「空と君のあいだに」(ドラマ「家なき子」主題歌)
1995年「旅人のうた」(ドラマ「家なき子2」主題歌)
1998年「命の別名/糸」(ともにドラマ「聖者の行進」主題歌)
2000年「地上の星/ヘッドライト・テールライト」(2005年までNHK総合『プロジェクトX?挑戦者たち?』主題歌とエンディングテーマ)
2003年「銀の竜の背に乗って」(2006年までドラマ「Dr.コトー診療所」主題歌に起用)
2004年「糸」(ミスチル桜井と小林武史のバンクバンドがカバーしたことをきっかけに、雨後の筍のように二番煎じ、三番煎じのカバーが出てきて、のちのカラオケ定番曲に)
2014年「麦の唄」(NHK朝ドラ「マッサン」主題歌)
2017年「慕情」(ドラマ「やすらぎの郷」主題歌)
定期的にタイアップ先がメガヒットや話題作になって上手いことリズムに乗ってる
B’zが入ってないのは昭和だからってこと?
>>109
パクリ多すぎだから
>>109
男女合わせたランキングだと圏外
男性の10位に名前は載ってるよ
>>109
中島みゆきも昭和でしょ
>>109
昭和ロックの流れだからね。
特に平成を象徴してるわけじゃない。
>>118
そんなことを言い始めたらランクインしてる奴全員そうだろ
ミスチルもエルヴィス・コステロの猿真似だしな
>>152
基本コステロの明らかなパロしたシーソーゲームだけやんw
君音楽知らないでしょ?
>>165
歌唱スタイルはコステロ サウンドはU2、レディヘ、ビートルズから拝借
>>169
だからコステロの猿真似じゃないじゃんw
アレンジの影響され過ぎは小林武史だからな~
>>109
たまたま
2000人にしか聞いてないから当然かたよる
2018年10代なりたい顔ランキング3位のB’z稲葉
ミスチルなんて存在すら知られてないだろ10代に
>>124
存在すら知られてないのはBzだろ
Bzの場合は20代にすら存在しられてないけどなw
>>125
存在は知られていても
聴いてる人がいないってのがB’z何だと思う
YouTubeの不人気ぶり見ても
ミュージック チャートとインサイト
https://charts.youtube.com/charts/TopArtists/jp?hl=ja
B’z81位 歌ネット検索数もまるで駄目
グレイとかラルクなんて大昔の2-3年しか売れてないじゃんw
だったらここ2~3年に売れだした米津や星野が入るほうが妥当だよオバサン
>>127
何を根拠に2~3年って言ってるか分からんけど
ラルクとGLAYはブレイクしてから20年経つが
アリーナツアーやれる程人気あるで
一桁足りんわ
>>131
信者以外には
グレイもラルクも90年の終わりころの2-3曲しか知られてないんだよおばさんw
アリーナツアーなんて、あの時代に売れてたスピッツやエレカシやイエモンも
今も余裕でやってるのに何を威張ってるんだかw
>>131
音楽が売れてたその頃にガっとファンをつかんだおかげだろ
>>127
ピークはみんな大体数年だけどな
ミスチルやサザンみたいな何十年も売れてるようなのが
おかしいし異常なんだよ
>>135
最近はピークでも最高到達点が低いしな
昔が高すぎたのかもしれんが
引退がなかったら、安室奈美恵は浜崎あゆみと2位争いだったよな
>>128
安室は引退発表年まで既に8年間ダントツのソロNO1売り上げ〔アルバムリリース無年だけ
宇多田がトップ〕で無敵の30代だった、引退イヤーの40代が数百億売り上げが凄かった
から30代が*んだだけ
5ちゃんはジジババばっかだから
どうしてもラルクやらグレイやらジジババ世代のバンドが人気あるって思われてるね
オッサンバンドでもミスチルやスピッツやビーズやサザンは
10~20代でもカラオケでも歌われるけど
グレイやラルクなんて30代前半以下は誰も歌わんな
>>137
GLAY、L’Arc-en-Cielは30代前半なら小高から中学生だった頃のドンピシャ世代だぞ
20代以下にしとけ
1位に92年デビューのミスチル、安室は納得
2組とも平成初期にデビューし、いまだにTopレベルをキープして売れてるミスチルと、
一方、平成の終わりを最後まで走り切った安室(まぁ、勝ち逃げみたいなもんだが)
個人的には女性部門は宇多田ヒカルが1位だけど、歌手活動の中で
コンサートの回数が極端に少なかったのだけがマイナスポイント
>>139
宇多田ヒカルは平成を象徴してるとは思うよ。
代表者として期待感もあった。
ただ、尻すぼみ感がどうしてもあるからね。
>>158
今現在の時点で宇多田よりオリアル売れるアーティストなんて米津くらいしかいねえのに何言ってんだ?
まして才能において宇多田に太刀打ちできる奴なんてメジャーシーンには皆無だろ
>>173
オリアルだけが評価基準でもなかろうよ。
実際今の10代が宇多田ヒカルのファースト知ってるとも思えない。
>>180
アーティストの評価ってオリアルだろ
10代が知ってるかが基準なのか?
安室の音楽なんざ尚更論外だろ
ライブ会場も同世代の*しかいねえって言うし
世代を超えてるって言えるのもサザン、ユーミン、宇多田、ミスチルぐらいしかいないだろう
あらゆる世代に人気あるのは
>>184
サザンユーミンは世代超えてないなwもはや懐メロ。
宇多田ヒカルもたいしてファン層広く無いし。
そもそもファン居るの?
かろうじてミスチルがちょっと広いくらいで。
安室奈美恵は音楽に留まらない支持が評価高いんだろうね。
>>194
サザンは完全に超えてないけどユーミンはルージュの伝言があるからなw
>>196
しぶといなw
>>194
オマエが安室好きなのはよくわかったよw
でもアーティストで安室に影響受けましたなんて奴は皆無だから
アイドルならいるかもしれないけどなw
>>197
いやソースの結果に合わせてるだけよ。
俺自身は宇多田ヒカルが好みだけどね。
>>201
それで安室がドラマチックな生き様(笑)だと思うのか?
どんな生き様なのか教えてくれ
俺は全然知らないからさw
>>205
いや俺もしらん。
>>194
音楽に留まらないんじゃなくて、イメージ戦略で売れただけで音楽的価値は無いだろ
きゃりーぱみゅぱみゅと同類
>>200
それが平成ということじゃないかね。
>>194
安室なんて地方のヤンキー層に人気があるだけで都市部ではまったく人気はない
俗に言うマイドルヤンキー向けの音楽
>>194
日本のポップスミュージックは海外のパクリで成り立ってるいからB’zは、
日本代表にふさわしいとピーターバラカンが言っていたけどなw
ピーターいわくオリジナルといえる音楽は演歌だけだとw
>>212
まあそうだろうな、AKBとかのほうが
世界的に見たらオリジナリティあることになるからな
>>212
演歌がオリジナルってw
>>139
安室って走り切ったか?
最初だけだろ
ほとんどの人は2000年以降の歌なんて知らないだろ
>>186
ワイドショーしか見てないからそういう感想になるんだろ
オバサンたちの記憶は
いまだにグレイが20万人ライブをやったまんまで止まってるんだね・・・
なんだか哀れだよ
>>144
もう50代を目前としたバンド達に何言ってんだw?
米津や星野も20万人動員Liveやれば良いんだよ
人気あるんだろ?
だが米津はマジで近いうちに実現して欲しい
思いはあるな。
B’zはオリアルツアーで当たり前のようにドームスタジアムを超満員にするのが凄いわ
若いファンがいないと埋まらないよ普通は
若い層のファンがいないミスチルはひっそりと地味なツアーやってるね
>>145
サ*ク、ようつべ、その他世論調査で
若い世代人気はミスチル>>>>>>>>>Bzなのは分かり切ってるのに
痛々しいですよ信者さん
>>145
キミB’zファンの振りしてる単なるミスチルアンチでしょw
ミスチルは、2015年にドーム・スタジアムツアーやって100万人以上動員してるよ
しかも、桜井に地方の小さな箱巡りを提案したのは、B’zの稲葉なんだよw
ドームやスタジアムばっかりは飽きるだろうし、
偶には地方のホールなんかもいいよってMステで言ったんだよw
>>148
このスレでは唯一今だにミスチルアンチが暴れてるからな
10年以上前の2ちゃんの亡霊を見てる気分だよw
まぁ、まだミスチルは安泰って事だよ
いつまでもサザンやミスチルとかのロートルをアゲてるから
世代交代できずに音楽業界全体が低迷してるんだよ
>>146
サザン、ミスチル、業界の問題以前に日本人リスナーのレベルの問題かと
USAが今年1番のヒットになる国だよw
そりゃK-POPに脅かされますわw
>>146
いや世代交代はしてるよ
ここのオッサンたちが認めないだけで
レジェンドをリスペクトするのも日本はまだまだ足りない
>>146
それアーティストとそのファンがダラシ無い言い訳やんw
米津はちゃんと結果出して来てるし甘えんなよ。
>>154
サザンやミスチルがヤル気満々すぎなんだよ
いつまでも大手タイアップつけまくりのメディアゴリゴリだから
一歩引いて若手に道を譲らないと世代交代が進まないよ
>>163
だから甘えんなよ。
米津は紅白出場や新聞のインタビューを断ってメディアから良く思われてない。
それでも今やCMのオファーがあって出演する程影響力を認められてる。
米津自身が若手に米津以外に逸材がいない事を
証明してんだよ
>>174
若者が少ないのとCD売り上げに依存したヒットチャートがアイドルとアニソンと声優に独占されてるせいで目立てないから
たまたま注目を浴びるとそれだけバカみたいに売れる
星野源の恋しかり、不倫前のゲスのアタシ以外アタシじゃないのしかり、RADWIMPSの前々前世しかり、サッチモスのタイトル忘れたけどアレしかり
今は米津
>>191
米津はニコ動時代からアーティストとして下積みが長い。ネットの活動を中心にして人気集めた新世代な訳だよ。だから米津とその他は大きな隔たりがある。
米津は人気があるから出演を依頼してる。
その他は売り出したいから出演させてる貰ってるの違いはデカイ。
RADやバンプみたいに元々人気があって
製作者からのオファーの奴らは違うけどな。
>>202
お前こそ他下げてんじゃんw
>>221
は?
誰下げてんだよ。
>>223
自分で書いた一行目くらい読めよw
>>224
で誰を下げてんの?
>>226
「他」をって書いてんだろ
お前ら米津ファンはあの死神を神格化しすぎてイキりすぎや
>>227
だから誰をだよ
>>229
161 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2018/12/11(火) 22:43:29.55 ID:/0995XmL0 [5/9]
>>156
何で片方を上げるのに片方を下げなきゃいけないんだよ。韓国人かよw
大谷も羽生も米津もスゴイわ。
202 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2018/12/11(火) 23:26:37.33 ID:/0995XmL0 [7/9]
>>191
米津はニコ動時代からアーティストとして下積みが長い。ネットの活動を中心にして人気集めた新世代な訳だよ。だから米津とその他は大きな隔たりがある
君ら脳味噌腐りすぎやで
>>230
そうだな韓国人は下げたわ
別に気にしないけどw
大谷翔平とかいう、たかが二刀流のゴミがごり押しされて
ボーカル、作詞、作曲、ダンス、絵描きと何しても凄い米津玄師が推されないのは違和感
>>156
そんなアーティスト腐るほどいるからw
>>156
何で片方を上げるのに片方を下げなきゃいけないんだよ。韓国人かよw
大谷も羽生も米津もスゴイわ。
>>156
米津を一言で評価するならば、
「前にも聞いたことある」
に尽きるね。
>>166
意図的にそれやっているから
何ともいえない
ロキノンの雑誌インタビューでもオリジナリティをウリにしていないようだったし
宇多田は平成ってよりアルバムをメガヒットさせたCDバブルの象徴って印象だな
>>162
かもね。
安室奈美恵のようなドラマチックな生き様も無いし。
本当の天才音楽家
・岡村靖幸
・大江千里
・高野寛
・中村一義
・カジヒデキ
・七尾旅人
・トクマルシューゴ
・古明地洋哉
米津?過大評価です
>>164
岡村靖幸はプリンスの猿真似
>>164の人たち
「ID:JJ447r6S0に評価されてハズカチイ」
アホ「平成で一番売れたB’zとかランクインすらしてないのおかしいだろ」
パクリ曲をありがたく聴いてるってwwwださっw
>>183
全くパクってないオリジナルの人なんているの?
売れないままならオマージュ、売れたらパクりになるだけ
>>189
芸術の歴史なんてオマージュだらけだ*
現状で宇多田よりオリアルが売れるのは、米津、ミスチルとあと星野だろう
12月中(もうすぐ)発売のオリアルで結果が分かる
>>203
ビルボードだったらミスチルより宇多田の方が上だぞ
ミスチルはDLやらずにパッケージだけ売ったけど、宇多田はDLも同時にやってる
星野のアルバムはまだ出てない
>>225
そうなのか
ちなみにDLのデータはどのくらいになってる?
パッケージだと6万枚ぐらい差がついてるみたいだが。
(ミスチル:43万枚程度、 宇多田:37万枚程度)
>>233
現在8万7000くらいだと思う
>>234
なるほど、ありがとう
ミスチルが他のアルバムと同様に、DL開始してから比べた方がいいかもな
RADWIMPS米津星野みたいなその年を代表する一発屋の話はどーでもいい
RADWIMPSはピコ太郎、星野源は斎藤さん、米津はみやぞん みたいなものだよ
ここはダウンタウンとかとんねるずクラスで語り競うスレだから一発屋は場違いにも程がある。デカい顔はせめて5年間トップクラスキープしてからにしてくれ
>>215
たまたまアニオタのオッサンにまで名前を知られるようになったのが2010年代後半というだけでEMI時代からレーベルでトップクラスの売り上げだったRADWIMPSが一発屋とかw
米津以外は*とか言ってたらアンチが増えるだけだろ
ベビメタがどうなったか知らないのか
まあ米津の曲は興味ないからどうでもいいけど
>>232
痛い信者が足引っ張るってネット時代の大きな弊害の1つだなw
宇多田とミスチル比べるならタイアップ、特典、プロモーション、複数商法の有無も考慮すれば
どちらが上かはわかりそうだけど
>>239
どっちも複数商法はしてないだろ
>>244
470 名前:読者の声(大阪府) (ワッチョイ 4ef0-2jX4)[] 投稿日:2018/11/07(水) 19:09:52.66 ID:in4QdC1A0 [4/4]
宇多田はライブにあわせて
シリアルナンバー入り生産限定アナログ盤をリリース
471 名前:読者の声(東京都) (ワッチョイ 4e6f-bq42)[] 投稿日:2018/11/07(水) 19:11:06.60 ID:tKjOWvdB0 [3/3]
>>470
へぇ~宇多田もそういうことすんのね
まぁそこまで効果があるかと言われれば微妙だろうけど
485 名前:読者の声(茨城県) (ワッチョイ 4ead-TV8K)[sage] 投稿日:2018/11/07(水) 19:25:33.29 ID:diSWDuZB0
宇多田まで複数商法かよ。情けねー
>>249
アナログ盤ってレコードだぞ
値段も高いし、その分を抜いても数字は数千程度しか変わらないぞ
その年ヒットした歌手ヲタは現在進行形だから異常に調子こいて強がる
君の名は。ブームのときのRADWIMPSヲタとかこんなもんじゃなかった
今はまあ見ての通り空気だ
>>241
こういうのに粘着されるから気を付けないと
パフォーマーとしての安室奈美恵はそりゃ素晴らしいかも知れない
でも楽曲、CDジャケット、MVには微塵のオリジナリティを感じないよね
洋楽R&Bの上辺をなぞっているだけだろ 引退後に神格化するのやめて欲しいわ
>>243
2000年代後半のはオリジナリティがあった
2010年代から洋楽風になった
>>243
日本の中ではオリジナリティあったけどな
女性ソロアーであーいうアップテンポダンスミュージックやってるのいないし
ギター女子ばかりで
>>243
J-POPとしての独特な歌謡要素の良さとかがない海外の薄っす~い猿真似だもんな
それならK-POPの方が全然良いし
>>253
J-POPとしての独特な歌謡要素て具体的に何?
哀愁なメロディとかならBaby Don’t CryとかLove Storyとかあったけど
>>243
海外の流行から4年遅れくらいでパクってオリジナル面で曲出す日本の歌手と違って
安室奈美恵だけは海外の流行プロデューサーから即曲卸してもらえていたからタイムラグが一年程しかなかった
今の流行がJpopになったらこんな曲になると一番先に聴かせてくれたのは安室ちゃん、Jpopの中でオリジナリティは一番あったよ
ミスチルのTomorrow never knowsには衝撃覚えたわ
ラスサビ前のジャージャッジャッ ジャージャッジャッ
ジャージャッジャッジャ~~ン! プォオオオン(元気玉っぽい効果音)が最高w
>>263
センチメンタルでシリアスな曲なのはわかるけど
そのジャジャジャ~のあたりから例の崖に立つやつ思いだしてどうしても吹き出す
安室は殆ど暗黒期で売れてなかったのに最期っ屁だけデカかった事をいいことに歴史の印象の捏造がひどい
シングルの歴史を見れば安室の実態は丸分かり
>>266
テレビ殆ど出てないからそう思うのは仕方ないが
暗黒期で女性ソロアートップの売り上げだったから全盛期は相当凄かったってことだな
>>266
あと最期っ屁てベストアルバムやDVDのこと言ってるならシングルだけでなく
アルバムやDVDの売り上げ歴史もちゃんと調べろよ
>>270
たまーにしか出ないDVDやアルバムよりシングルの歴史の方が重要だよ
ごちゃごちゃ言わず全アーティストのシングルの歴史を並べれば白黒はつく
ミスチルって活動休止からユースフルディズくらいまで割と沈んでた気がするけどな
まだB’zの方が当時旬真っ只中だったGLAYやラルクに対抗してた気がする。
GLAYラルクの全盛期にpleasureとtreasureで存在感示したり
ずーっとバンド系のトップクラスから脱落せずに平成を過ごしたのはB’zの様な気がする
>>269
ミスチルはアルバムQのあたりはもうトップ戦線から離脱か?みたいに言われてたからね
ベスト肉骨あたりからまた息を吹き返してきた