ロンドンブーツ1号2号』の淳が、今夏に行われる参院選に出るのではないかという話が持ち上がっている。自民党から出馬し、当選は確実だというのだ。
「淳は、以前からバラエティー番組などで『政治に興味がある』と言ってきた。でも現実問題として、『淳が政界に出るようじゃ日本も汚わり(終わり)だな』などと呆れのネタにされていました」(芸能プロ関係者)
かつて淳は、警察に無許可で都内の道路上で撮影。それをとがめた女性警察官を「ババア」呼ばわりしてバッシングを浴びたことがあった。去年は去年で、青山学院大学の複数の学部を受験し、「番組の企画か知らないが、普通の受験生のジャマするな」などと非難も浴びた。
最終的に敦は慶応大学法学部の通信課程に入学したのだが…。
「淳は、妻が慶応の封筒を開け『ギャーッ!』と叫んで合格を大喜びしたと語っていますが、慶応の通信なら落ちる方が難しい。基本的には誰でも入れるんです。卒業率5%程度で、通信教育の最難関のようにいわれていますが、どこの大学の通信も同じ。誰でも合格して、みんな“独学”がいやになって辞めるんです。実際、慶応に限らず通信教育で卒業するのは、他大学も10%ぐらいの率ですよ」(芸能プロ関係者)
それにしても、これまで芸能界でも下世話芸人の典型といわれてきたのに、なぜ、政治家なのか。
「知識人ぶりたいんですよ。新聞に連載をしたり、テレビで社会批判したりするうち、自分を“論客”と勘違いしだした。でも、言っていることとやっていることが違うのは一目瞭然」(同・関係者)
https://myjitsu.jp/archives/72939
>>1
自作ハメ撮りしてるヤツなんか議員に、なる資質がねーよ
>>1
タレント名鑑の司会っぷりを見てると頭の回転は速いなとは思った。
けど政治家じゃその才能は活かせないからタレントやってたほうが輝くと思うで。
>>1
慶応の通信ってAV女優が「現役女子大生」を冠につける為に入るところだぞ
>>1
通信に合格も不合格も無い
アホか!誰でも入れるわ、願書書ける日本語能力と学費さえ払えばな
卒業して何か言え!
それでも本来の慶応卒は殆ど相手にもせんがな、通信制なんか
>>1
入学してから1年近くになるけど、
何単位取得出来てるのかね?
学歴コンプすごいんだな
>>3
山口の離島の田舎モンだからな
でも同じ田舎の離島出身の千鳥大悟は
田舎モンと言うことを隠そうともしていない
淳はコンプレックスが大きすぎ
>>6
最初、関西弁でネタしてた淳と、岡山弁漫才で売れた千鳥
>>6
島といっても全然離島じゃねえぞ。下関市本体と実質地続き
>>3
コンプレックスと云うより、無知
底辺高を出た人にけっこう居るタイプ
山口県出身なら、
地元の私立大と、山口大学と、東大のレベルの区別がついてなかったりする
こういう人は実は世間にかなり居る
こんな奴が当選する程日本はバカじゃない。
>>5
今井絵理子や三原順子が当選するくらい
ジャップはバカだけど
>>5
ところがどっこい
バカなんだなぁ
悲しいかな
>>5
元気ですかっ!!!
>>5
日本人の半分は偏差値50以下だぞ
タレント大好きやん
>>5
メロリンQ
>>5
覆面した元AV男優、現ニコ生主が都内区議選で当選してたぞ
>>5
都知事をみても東京都が一番*の集まりだよなぁ
>>5
ケロリンは当選したよ
芸能人ってだけでいれるばかは結構多いんだよ
>>5
メロリンQ東京じゃなかったけ?
>>5
愛国自民党なら良いだろ
アントニオ猪木、谷亮子、大仁田厚がなれたくらいだから
衆議院ならともかく参議ならロンブーがなっても普通だろ。
>>7
猪木と谷は少なくとも国民的なイベントの成功者であり
大仁田はロンダとはいえ明治大学を卒業してから出馬した
ロンブー淳とは格は違う
>>26
神取忍は?
>>35
そいつらの次点じゃね。
プロレスや柔道で成功を納めてたという意味で。
実際、補欠繰上げ当選だったし。
辞めても慶応大中退になるの?
>>9
中退と名乗れる単位数の取得があれば名乗れるんじゃないの。何単位だか知らんけど
>>9
通信に申し込んで途中で辞めたのを「慶應義塾大学に学ぶ」と平気で書いてる奴もいるぞ
>>9
古くは誠意大将軍を名乗った
檻の中の羽賀研二も同類項だな
慶應、名前利用されてざまあ。
こいつにだけは慶應面されたくないだろ(w
>>13
慶應なんてとっくにチョンの餌大学に成り下がってます
卒業しても通信は消えないからな
>>14
中央大は法学部法律学科卒になる。
ただし、卒業するのが、スゲーきつい。ましてや、4年でストレートはほぼいない。。
慶応の法学部って、東大の滑り止めだろ。すっげー頭いいんだな。
>>16
通信学部。誰でも入れるw
通信って卒業が難しいんだろ
>>21
やはり大学のレベルによって違うと思うけど
俺も働きながら通信制の大学卒業したが働きながらだと勉強する時間が少ないのが大変だったが難しいとは思わなかった
>>21
難しいんじゃなくて誰でも入れるから嫌になって辞める人も多い
>>21
とくにすごく難しいということではなく、内容は普通の大学レベルだと思っていいんだけど、独力で勉強を続けること自体が大変で挫折してしまう
独力で勉強できるほど勉強が好きな人は、とっくの昔に通学制の大学に行ってるからね
通信だと適当にレポート出せばそれでいいんだろ?とか思ってる人は即脱落w
参議院なら出馬したら当選しそう
>>22
あほか。政治の事何も分からない芸人を税金で食わせたくないわな
タレントが政治に首突っ込んでくるのマジ不愉快
>>94
村本見てたらそう思う。
SFCのAOならふつーに合格できたと思うんだが
芸能人の収容所か?っていうぐらいに芸能人入学者が多い
・葵わかな
・二階堂ふみ
・トリンドル玲奈:(卒業生)
・菊池風磨(Sexy zone):
・鈴木愛理(℃-ute):
・竹内美宥(AKB48):
・KREVA:(卒業生)
・野田洋次郎(RADWIMPS):(卒業生)
・水嶋ヒロ:(卒業生)
・一青窈:(卒業生)
・紺野あさ美(元モーニング娘。):(卒業生)
>>24
それ全員、現役合格でしょ
社会人から入れたやついるの?
>>24
当時素人で卒業してから芸能人なったやつもいるだけじゃん
>>24
さらっと嘘書くなよじじい、RADWIMPSの野田は帰国子女枠、バンドがうまくいきかけたときに退学
卒業じゃない
>>24
キラキラしたスポーツ推薦と芸能人ばかりで一般人は肩身が狭いかもな。
三田からは部落扱いだし。
いやー警官へのあの対応見たら
向かないわ
>>32
わざわざニコ生でカスっぷりを晒してた出っ歯
成蹊をエスカレーターで卒業した首相。
法政二部卒で官房長官。
もはや学歴なんて意味ないな。
>>54
成蹊・学習院・法政を出れば、
総理・官房長官になれるのか~。
MARCH以上なら
総理になれるチャンスがあるな。
MARCH以上の学生良かったな!
>>54 >>151
卒業に必修だった政治学の授業に一度も出席しなかった安倍ゲリチョンは、裏口卒業だから高卒すらも疑わしい
要領がいいでは済まない、安倍でんでんの卒業の仕方
asy★ura2.com/17/senkyo220/msg/286.html
慶応なんておれの高校では落ちこぼれや
>>101
開成・灘・ラサール出身者かな?
>慶応の通信なら落ちる方が難しい。基本的には誰でも入れるんです。
そんな学校あるのかよw
一応大学なんだろ?w
>>104
大学ってのは本来そういう所
卒業するのを難しくするのは正しい
>>104
通信なんて慶応でもそこらの
何とか国際大学でも扱いは一緒
何の根拠もなく憶測で記事でっち上げて
芸能人を罵倒かw
これ書いてるやつの方が汚物だろ
>>113
この記事はまじで酷いなw
憧れなのは分かるが青学にこだわりすぎた
分相応に日大法だったら楽勝だったのに
>>115
こいつ中学のレベルすらガタガタだから日大なんて到底無理
通信を卒業できたらチャラく遊んでいた一般生よりも相当評価できると思うんだが違うのか?
>>148
基礎学力が低い上に慶應の強みの一つが人脈だからそれがない通信は評価が低い
>>148
学力的には普通の卒業生より上に行けるかもしれんが
仲間だと認めてもらえるかどうか
>>実際、慶応に限らず通信教育で卒業するのは、他大学も10%ぐらいの率ですよ
早稲田のeスクールの卒業率は6割以上ですが
>>170
だって早稲田の通信課程って
学費が通学のとほとんど変わらない
一説には400万円~500万円
そりゃ中退はもったいないだろ
人を顔で判断するなというけど
こいつはほんっとうに駄目な顔だ
>>180
なんか軽薄そう
ハッタリだけで世の中渡ってそう
こいつ頭良く見せたい願望が強いよな
*に多いよこのタイプ
>>191
最初は野菜ソムリエとってたっけ
東大の大学院にロンダする方がよっぽど簡単なのに。
落ちる方が難しいし、卒業も楽
>>201
高卒が東大院にロンダできるん?
>>210
まあ、ふつうは無理だけど、桑田とかあれだけ不義理した早稲田の院に入ったからなあ
高卒のタレントさんもその独自の才能が認められる分野なら院に入れるかもね
こいつは年配に人気無いから当選は微妙だな
>>213
投票は18歳から
若い連中は名前を知っているというだけで入れるアホが多い
>>219
熟慮の結果、共産党とか選択してるアホおじいちゃんよりかはマシかと
>>220
とりあえず自民党に入れる習慣付くと日本は変わるんだけどね
移民だとか高プロの政策阻止するには、若者の支持率高い自民党にもっと力与えないと
>>219
若いやつは投票いかない
>>223
確かにいかない若者は多い
でもアホはノリで行ってしまう