2018年12月24日 5時36分 ナリナリドットコム
水嶋ヒロ、仮面ライダーは「黒歴史なんて思ってないよ」
俳優の水嶋ヒロ(34歳)が自身のInstagramで、ファンから寄せられた、現在公開中の映画「平成仮面ライダー20作記念 仮面ライダー平成ジェネレーションズ FOREVER」になぜ出演していないのか、について回答している。
2006年に放送された「仮面ライダーカブト」(テレビ朝日系)で主演(天道総司役)を務め、人気を不動のものにした水嶋。
高い人気を誇る「仮面ライダーカブト」だけに、水嶋が映画に出演していないことを寂しく感じているファンは少なくないようだ。
水嶋のInstagramには「仮面ライダー平成ジェネレーションズFOREVERには、出ないのですか?」との質問が寄せられたが、これに水嶋は、次のように回答している。
「なぜ出ない?みたいなコメントをこれまであまりに沢山もらってきてるから、誤解されたままなのも悲しいので、正直に言うね。
そもそもオファーを貰ってないから検討のしようが無い。俺も健と同じく天道が原点。黒歴史なんて思ってないよ。
当時俺を選んでくれたプロデューサー陣、育ててくれた石田, 長石, 田村, 田崎監督や他スタッフ、特撮ファンの皆にはずっと感謝してる。映画の大成功を祈る。観るね」
(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
(出典 cdn.narinari.com)
(出典 cdn.narinari.com)
https://www.narinari.com/Nd/20181252592.html
>>1
太った佐々木蔵之介みたいになっとる
>>4
俺は急に若返った平泉成と見た
>>8
見栄春っぽくもある
>>1
もう少しいい画像使えよw
個性派俳優みたいな味が出てきていいと思うけど
>>1
お婆ちゃんは?
>>1
体は細いのに顔だけ太ったなww
>>1
黒歴史とは「仮面ライダー」には存在しない
「ガンダム」に存在する。
>>1
水嶋ヒロ画像ぶっさ。
メイちゃんの執事だった水嶋ヒロの面影がない
>>1
仮面ライダー本編に出ていた頃は
驚くほど美青年で、現実離れした主役顔だったのに・・・
何か顔だけ太ってる・・・
>>1
見たことないライダーばかり
>>1
天道は俺の中で最もイケメンな主人公だった
今の太った天道は見たくなかった
子供の頃の夢が壊れた瞬間です
>>1
なんで沢田亜矢子の元マネージャーがいるの
>>1
高木勇人に見えた
>>1
うわぁ誰これ
こんなに劣化してんの?
>>1
水嶋ヒロの本、KAGEROUのレビュー
1
先代のマウスパットが汚れてきたのでこの製品を購入しました
236ページもあるとは思えないほど薄っぺらく、起伏も無く、
また滑りも良いのでマウス操作が凄く楽になりました
ただ装丁が白いので汚れが気になります
店員さんに色違いでダーク系のものは無いのか尋ねた所、
「これはかなり黒いですよ」と言っていましたが
僕にはよくわかりません
2
椅子の足がガタガタし、困っていたので購入しました
この商品が優秀なところはもし高さが合わなくても挟まってる紙をいくつか引き抜いて高さを合わせられるところです
引き抜いた紙は汚れが多少あるものの基本的に白いのでメモなんかに使えると思います
3
最後まで立ち読みしてきたけどクソ小説だねこれ
読み終わった後レジの横にあったゴミ箱に捨ててきた
>>294
捨てんなw
本が黒歴史
>>2
詳しく
>>2
KAGEROUw
>>2
HAGEDOU
小栗旬とのダブル主演の月九で
公開処刑されてからのクビが凄かったな
まさか月九をコントロールしてまで
こいつの処刑に使うとは
>>9
なにそれ詳しく
>>9
途中までしか見てないけどどんな公開処刑だったの?
小栗旬と吉高由里子の演技が棒過ぎて水嶋ヒロが良く見えたけど。
ギャラの関係ってのもあるのかもね。大人気映画でも
邦画としては低予算の方に入るだろうし。
>>16
それ以外ないだろ。
ランクアップされちゃっ仮面ライダーのギャラでは到底オファー出せない。
>>139
佐藤健呼べて水嶋ヒロ呼べないってことはないよ
>>139
そういう話ではなくて、スケジュールの都合だろ
仮面ライダーの映画に時間使うより、邦画で評判上げたほうがいい
東映なんだからそういうのは役者本人よりも予定わかってるしな
>>16
仮面ライダーで低予算なの?
大体週間ランキングで1位だし他の誰の記憶にも残らない邦画より全然収益見込めるのに
>>158
金かかる部分がTV版の資材(スーツなど)丸っと共有化前提でやってるから
そういう単発のとは単純に比較しにくいんだよね
あとはCG代がかさむからなあこの業界 50人分身で1000万フっ飛ばしたとか
軽く言ってくれる世界だし 俳優のギャラはね
>>158
東映は少し前まで利益率の良いライダーで儲けて吉永小百合で赤字にするパターンやった。
>>175
今もそうだろ、ライダーで儲けた金を他のわけのわからん邦画で溶*
>>158
一桁違うって出てる俳優が言ってたな
作品に参加したいって人じゃないと無理そうだ
テレ東のドラマとどっちがギャラ安いのかはわからんけど
>>16>>192>>207>>220
仮面ライダーは東映・研音間の取引案件だから問題起こして研音を退社した社員(水嶋ヒロ)にオファーはできないってだけ
サソードが黒歴史
>>23
復帰したんやで!
仮面ライダーは出演料や人件費を抑えてそうだもんなぁ
着ぐるみや特撮のほうに金回してそう
>>28
むしろこいつのギャラは安いだろ。
大手事務所も通さないし。
>>28
仮面ライダーはフォームが多彩になってそっちに予算が吸い取られるようになったからなぁ…
>>79
今もライダー2人に各々ライダーアーマーの姿あるから
理論上は40体以上スーツ作らにゃならんからなあ
黒歴史って普通に使う言葉になってるんだな
こないだ会社のアニメに全く詳しくないおばちゃんが黒歴史って言ってたし
>>30
むしろアニメ(∀ガンダム)が語源って知らない人のほうが多そう
>>42
ターンエーは見たけど意味が少し違うから起源だって思わなかったんだよな
あとクイズでよく出るね
>>59
ターンエー以前は黒歴史って単語が無かったんやで…
>>42
元はアングラのエロサイトの隠語って知らずに
JKとかJCとか使ってる子供を見てゾッとしたのも昔の話
>>42
今知った
>>42
俺も今知った
>>42
今知った
>>30
心を折るって表現が神取忍発祥だと知らない人も
>>30
SEのオレとしては
フラグという専門用語が
一般人に知れ渡った方が驚きだ
>>157
パチスロの役のフラグとか、アニメの死亡フラグとかが広まったんだろうね
>>30
“こないだ”なんて普通に使うやつもいるしな
>>212
浅はかな知識しか持っていないのに、お前は本当にいつも他人に言いがかりつけてばかりだな
「メイちゃんの執事」の恥ずかしさに比べたら
>>35
アレは特撮ヲタには色んな意味で好評だったんだよ
キャスティングが明らかに特撮ヲタ狙いだったし
寧ろ白歴史ってあんのか?
>>47
高校サッカー選手権出場
村上弘明「そうなの?」
>>64
それは京本のせいだと思っている
>>144
京さまは造形物は好きだけど
キャストとかストーリーはあまり興味がないイメージ
>>64
村上は当時の事務所が特撮役者のイメージを嫌って黒認定してた
ただ本人は子供が出来その子供がライダーとかヒーロー物に嵌ったりとか
周りのスタッフがライダー視聴世代になり憧れのように言われるようになったりもありで
今は何のわだかまりもなく全く過去も否定していないよ
>>64
村上さん本人は、ライダー出たことめちゃめちゃ感謝してるよ
誇りに思ってるよ
>>64
30年くらい前に、鴻上尚史の映画で変身ポーズもしてるしな
ジュリエット・ゲームってやつ
>>64
村上は仕事人の現場で「仮面ライダーやってたんですよ!ほらこれ知りません?」って変身ポーズとるくらいには誇りに思ってたんだよな
仮面ライダーを成人後も見てる人って現実に存在するの?
ウルトラマンや仮面ライダーは小学生の低学年で卒業する話だよね。
イケメンが出てるから人気あるぞ。みたいな保険抜きでさ
>>71
見てるよ
たまにデザインクソカッコいいのが出て来るから
ファイズカイザローグあたり
>>71
アホか
大人でも理解不能な練りまくり
懲りまくりな作りなんだよ
凄いよ
>>71
イケメン好きのママと特撮好きなパパとその子供とかで見ると幸せ
仮面ライダーのフィギュアとか買ってるのはおっさんだし需要はある
>>71
ライダーとガンダムは意外と話が複雑で大人向けではある、だから子供も楽しめるのかもしれないな。
幼稚な作りだと子供も観ない。
>>71
もともと仮面ライダーのストーリーは子供には難易度高い
サブカル寄りの科学知識が無いと楽しめない話も多いから
むしろストーリー自体は大人向け
>>184
そうかなー
ウィザードあたりから、かなり脚本が意図して
キッズ向けに寄った気がするぞ
平成1期が大人向け呼ばわりされていたのも
半分は井上俊樹の下品な脚本が活躍してたからだろ
脚本に関しては靖子にゃんと、三条陸が一番
大人も子供も楽しめるバランスの良い話を作ってると思う
>>194
靖子はプロデューサーがちゃんと舵取らないとだめだな
武部のばあさんと組ませたらもう最悪
>>184
大人でも楽しむ奴はいる、というだけで大人向けに作るわけがねえだろw
子供にウケて玩具を売る為の販売促進番組なんだから。
大人向けはアマゾンズ
>>203
そのくせなんでアマゾンズは
あんなおもちゃおもちゃしたドライバー出したんだろうかと
>>206
当然大人のオタク向けに。スーパーヒーロータイムを観るキッズにもあわよくば
買ってもらいたいとかじゃないよ。
他のDXドライバーと同じ規格、扱いにして収集意欲を高める。
いきなりコンセレは色々ハードル高いだろ。
でもプレ値になってるし要望多ければコンセレの可能性もゼロではないかもな。
>>203
そう、プリキュアの後にやる番組だから
大人向けに造り過ぎては行けないんだよな
でもガイムあたりからライダーの頭数は多いわ
そいつら全員が何段階もフォームチェンジ持ってるわ
ライダーの名前を関していなかった敵が
途中からライダー化するわ
大人の目線で見ててもワケ分からん
とかくフォームチェンジが乱雑に多すぎる
>>184
子供がいると分かるんだけど
あいつら直感でそういう壁乗り越えて来るよ
侮ってはいけない
物語が破綻してない限り基本的な部分は理解している
やっぱり子供為のものだと、子供が出来てから思った
>>71
お前つまらんヤツだな
>>71
子どもの居ないぼっちにはわからんか
オダギリジョーは落ち目になったら仮面ライダーに変身すると予言しておく。
>>78
テレビとは無縁の活動してる役者に落ち目なんてないんだよ
これだから句点打ちはバカって言われるんだよ
>>78
とっくに落ちてますがな
>>78
主演作が低視聴率で主役としては使えない役者になったね。
サソリと一緒に呼べばいいのに。
>>88
サソリ、前の事務所の後輩が現行2号ライダーで出てるし明らかに事務所激怒させての契約解除みたいだから無理だよ。
流石に東映も途中でなんやかんや理由つけてメイン俳優引き上げられたらかなわんだろ
電王のヒロイン途中で消えたのも、佐藤と付き合ってると勘違いしたヲタ女どもの凸で病んだだけじゃなくて、
電王での出番減らしてもらってグラビア仕事もっと増やそうとした事務所にヒロインが電王優先させてくれと主張したら、
事務所が体調不良と一方的に発表して引っ込めた説もあるんやで
オダギリだって
もし仮に高寺Pがクウガ続編作るってなったら出るさ
高寺Pが東映出ていった事情が事情だけに
あり得ない仮定だけども
>>94
オダギリは高寺さん次第だろうな
要するに無理って事
いや、クズのイメージが付いた今では東映の方で使いたくないだろ。
>>99
しかし、これくらいでクズとか言われるんだから、スーパーワンの立場がないなw
>>234
ぜクロスなんかヤクザになっちゃったからな
お祭り作品なら小西遼生もゲスト出演させようぜw
>>100
黄金騎士は無理だろ
佐藤健は今回のことで自ら黒歴史云々ぶっ飛ばしたからな
大したもんだよ
>>102
他の仕事で売れっ子な上に東映のオファーはだいたい遅すぎることで有名だし
事務所はともかく佐藤本人には出る気はずっとあったからな
>>112
ちゃんと時間取ってオファーすりゃ
数カットとはいえちゃんと出てくれたわけだしな
>>102
元々呼ばれなくてもメッセージ出したりしてたよ
クロックアップのし過ぎで老けたの?
数年前まではアレだったのに
(´・ω・`)
>>108
嫁さんが別人みたいになってるの見ると夫婦そろって飯うまいんだろうな
オファーが来なかったって
悲しいこと言わすなよ
>>109
まあみんなみんなにオファー出すわけにもいかんしな
ファイズ、電王と来てるからそのうちだろう
テレビ局側にも色んな葛藤とか関係とかあって依頼できなかったんだろうけど、ディケイドで失敗した教訓を最大限に生かして、今回の作品では全員オリジナルキャストを目指すくらい頑張ってほしかったな
>>116
5人のうちの1人、という点では条件緩いけど
34戦隊から全部出したゴーカイジャーは頑張ったよな
カブトは平成ライダーの中でも
ピカイチの出来映えだからな
>>120
そうか?w
>>120
デザインは良いけど話は……
>>120
カブトのデザインは良いけどストーリーは酷かっただろw
正統派ならカブト、奇をてらったデザインなら555は秀逸だと思う
>>133
初期数話目までは今年はすごいことになりそうって期待してたんだがなあ
Wで卒業したんやが映画楽しめるか?
>>125
さすがに無理じゃねw
俺もゴースト辺りから見なくなって
もう映画もついてけないし
>>125
風都探偵があるからいいよ
>>125
ジオウ面白いのに見てないのかよ
>>125
ディケイドが活躍してるのでジオウも楽しめるはずです
(´・ω・`)
なんでオファーしないのか
>>130
佐藤健も去年だったかの記念イベントに呼ばれなかったとボヤいてたが
事務所に忖度してるとか
なるべく安く済ませたいとか
大人の都合なんだろう
呼べないのはオダギリジョーくらいじゃね?
>>145
上でも触れてる人いるけど
オダギリは高寺ってプロデューサーが動かない限りは無理だろうな
むしろ仮面ライダーって俳優の登竜門的な位置づけになってるよな
>>148
ジャニーズ以外の若手で
いきなり主役抜擢なんて戦隊ライダーくらいしかないからな
>>152
漫画実写化役ばかりやる事に定評のある山崎賢人はやってないけどな
>>148
1年間出ずっぱりだからね
棒でも演技出来るようになると(皆とは言っていない)
>>148
いつの間にか、仮面ライダーを卒業して
数年後ビッグネームになる俳優が増えすぎたわな
>>137
フォーゼは見ろ、脚本も俳優の演技も良く出来てる
佐藤健、福士蒼汰、竹内涼馬
映画で主役はれるほど出世したのは
この3人くらいだろな
オダギリジョーはちと別格かな
>>164
すだ
>>164
綾野剛は入れていいだろ
ライダーじゃなくオルフェノクだが
>>164
吉沢は福士と立場が入れ替わりつつあるくらい出てるぞ。
ちなみに
オダギリも今回オファーきてないよ
ガリマっていう怪人役の人がオダギリにジオウでるの?ってきいたらオファーすらきてないって返事きたってバラしてしまった
>>187
ギャラ高いからな。水嶋ヒロも高いまま休業したからまだ高い
>>187
今でも仲良いんだな
そっちに驚く
>>193
プロデューサーどころか怪人の人間体役の人ともいまだに交流してるのに、外野のバカどもがずっと黒歴史黒歴史と騒いでるのが滑稽よな
>>244
クウガの場合は東映から高寺が追い出されたのが
一番の黒歴史だから
>>187
水嶋ヒロとか他の人も見たいが
オダギリにだけは本気でジオウ本編でオファー出しておけよマジで…
物理的なこと考えてもこんなチャンスもう二度とないだろ
>>187
本人に伝わる前にマネージャーとかスタッフが断ってるんじゃね?
>>187
最近オダギリが、クウガ時代の髪型になってからもしかして・・?と思ってたが、完全に勘違いだったか・・・
佐藤健は結構出演時間長いの?
今やってるライダー映画。
電王のイベントで電話された時
「知らなかった。今度は呼んで」
って言ってたらしいから
悪くは思ってないんだろうなあ
というのはわかるが
>>198
残念ながら だなそこは
あと個人的には演出面でもちょっとしこりが残った 個人的にだが
まあムリもないというか想像できないってのもあるしある程度理解するがやっぱな
>>216
なるほど
ジオウの後のCMで出てるとこ映ってるけど
あのカット自体がメインっぽいね。
これほかのライダーは出てんの?
菅田将暉とかめっちゃ忙しいと思うけど
>>199
出てるのは本当に一部
基本変身後の姿
まあ黒歴史にしてる屑なんてオダギリくらいだろ
>>221
こういうやつが一番クズ
何でこの人干されたんだ
>>233
同じ事務所の看板歌手絢香と隠れて交際→勝手に入籍→事後報告で二人揃って独立という不義理三昧
できちゃった婚だったかどうかは忘れた
ライダーの主演やって黒歴史にしてる奴なんておらんだろ。
自己中クソ芸人とかからの変身やってのフリが異様に鬱陶しいだけで
>>236
番組終わってバラエティとか出るようになった時に
変身ポーズやってください!とかっての
微妙にきついと思うよな
>>236
?
>>236
ブラックの人も言ってたが
他に長期出演してもやはりライダーに評価が偏るので
役者としてやってると悩みのタネになるってのはあるそうな
維持期本当に悩んでたそうな
>>242
あと渡る世間とか朝ドラしか知らないなぁ
子供の時唯一やってたのがブラックシリーズだから印象深い
ステーキ屋さんやってるんだっけか。
写真を見ればオファーが来ないのがわかったわ
>>241
嶋大輔なんか
あんな見た目でもスーパー戦隊の映画オファーされてんだから
他に色々と。。
ってアフレコだけか。
平成ライダーのキャストで宮内洋レベルで愛着持ってる人っている?
>>257
ハーフボイルドはかなり愛着あるとは思うが上下うんぬんとなるとどうだろうな
>>273
翔ちゃんはライダーのオーディション何度も受けてたんだよな
まあ事務所の売り出し手法として他の人もそうなんだろうが
健とか言う間柄なのかと思ったけどメイちゃんで共演してるのか
>>262
メイちゃんは水嶋がメインで佐藤健がサブだった
今や…
>>270
あの水嶋がピークだったな執事かっこよかった
大概の人は出たいアピールしてるんじゃない?
ていうか今回他の大量に出たいOB全部はじいて、佐藤だけ出したんだよな白倉
>>276
まあ今年は本編で呼べるしな
あんまり映画で出し過ぎるとそれはそれで不都合なんだろう
なんだっけカブトってずっと加速した世界に生きてるんだっけ?
>>286
スカイライダーの人
菅田とか佐藤とかが今後抜く可能性はもちろんあるが
仮面ライダー後一番俳優として成功してるのは菅田将暉?
他に誰かいる?
>>287
村上弘明じゃね
平成でいえばオダギリ、要、佐藤、瀬戸、菅田、福士、竹内辺りが候補になるかと