1月19日放送の『さんまのお笑い向上委員会』(フジテレビ系)に、お笑いコンビのダイアンが出演。後輩である霜降り明星の粗品(26)から「お笑いがへたになっている」と指摘される場面があり、ネット上で話題となった。
この日は、ダイアンの西澤裕介(41)と津田篤宏(42)が“ゲスト向上芸人”として登場。芸歴19年というダイアンに対し、麒麟の川島明(39)は「おまえらは恥ずかしい!」とクレームをつけると、
自身を含む芸人仲間が千鳥に続くコンビとしてダイアンをプッシュしたにもかかわらず、出演させた番組スタッフからの評判がイマイチだったことを明かした。
すると、その話を聞いていた今田耕司(52)もダイアンについて「大阪で売れたのも、手違いやからね」と衝撃発言。
今田によると、2007年にダイアンの『M-1グランプリ』(テレビ朝日系)の決勝進出が決まった際、
関西のテレビ局が一斉に「ダイアンは優勝してブレイクする」と青田買いをして、レギュラー番組が一気に増えたのだという。
しかし残念ながら、『M-1』では7位という期待はずれの結果に。
そんなダイアンについて、今田耕司が優勝詐欺だと批判すると、津田篤宏は「なんで詐欺やねん!」と今田に猛抗議。
一方、相方の西澤裕介は「緊張したんですよ」と当たり前の言い訳をして、今田から「みんな(緊張)する」とツッコまれた。
そんな中、霜降り明星の粗品は先輩芸人から高い評価を受けているダイアンのお笑いについて「正直、僕ら20代はピンと来てない」と一刀両断。
さらに「(ダイアンが)東京の番組とか大きい番組に出ているとき、テレビ見ながら応援してるんですけど、
津田さんがキレるのがちょっと早くて」とダメ出しすると、「東京に行って、ちょっとお笑いへたになってるんです」と指摘した。
そうした批判的な声を聞くやすぐさまキレ出した津田篤宏に対し、MCの明石家さんま(63)が「早いねん!」とツッコんだところ、
西澤裕介も「パッと火がつくのが早い」と津田の沸点の低さに同意。また、2人で漫才を披露した際、
ツッコミ担当の津田が「もうええわ!」という締めの言葉を忘れてしまったことが明かされると、津田のダメさ加減に共演者たちは大爆笑していた。
ダイアンに対する粗品の指摘は的確だったかもしれないが、後輩芸人が先輩のお笑いについて意見したことに対し、違和感を感じた視聴者は多かったようだ。
ネット上では「ダイアンおもんないとかM-1取って調子乗ってるな?」「霜降りのダイアン批判は早すぎるし失礼や」
「粗品がダイアンの津田のこと偉そうに言ってんの違うと思う」など、粗品の態度を批判するコメントが相次いでいた。
http://dailynewsonline.jp/article/1667788/
2019.01.26 18:15 日刊大衆
>>1
お笑い界は高齢化がやばすぎる
>>1
最近視聴者がバラエティーにマジレスしすぎなのが加速してない?
>>1
って吉本芸人の裏垢を素人のツイートと思って記事を書くネットニュース
>>1
ネットの小言で記事とは*野郎だな
>>1
そもそもミキ、霜降り、チョコプラ辺りはまだ全然視聴者の目に馴れてないのに人気者気取りでかなり違和感がある。
お笑い界が上下関係厳しいのをみんな知ってるのに、それを壊して進もうって流れは不快感しかない。
やっぱり本当に定着するのはお笑いの中にも謙虚さを身に付けた時だと思う。
日本はずっとその流れで来てるからね。
その流れできてるのはそれがウケるから。
コイツらにそれを壊す実力はないし、スタートがこれだと難しいよね。
>>151
チョコプラ、ミキ、霜降りて普通に謙虚やん
お前にどう映ってるのか知らんけど
先輩に突っ込む時は裏できちんと頭下げ了解をとり
劇場の楽屋では売れない先輩にも気を使って
吉本の芸人はかわいそうなくらい気遣ってるよ
>>1
こんなもんに広告費払うから*みたいなニュースばかりになる
>>1
台本
>>1
霜降り終わったな
>>1
こういう奴らはバラエティーを見る資格がない
でこんなつまらない記事を書くところもない
粗品からはジュニア臭がする
>>3
キムチ臭な!
>>13
家が焼肉屋で韓国留学したことあるというのからしてね・・・
>>3
同胞やからな
>>3
実家が焼肉屋w
>>3
ジュニアと粗品に共通するあの不可解な顔の輪郭は、近親婚を繰り返している朝鮮半島人の特徴。
そういう流れも読み取れないやつがお笑い向上委員会みたいな番組見るなよ
>>5
ほんこれ
ダイアンにはそう言う流れちゃうの
津田とかは後輩からボロクソ言われてかなんぼ見たいな雰囲気ある
そうなんだよ、ダイアン面白いと思うんだがツッコミが下手なんだよな
更に声がキンキンやかましいからもういいかと見ようと思わない
>>8
津田は弄られてなんぼだよ
弄られて拒否したり後輩が遠慮したらミサイルマン西代と大差無くなる
>>8
ダイアンは急成長してたんだけどねえ
確かにM-1では津田がやらかして終わってしまった
西澤*過ぎ
>>16
ヨッシーみたいでかわいい
サンドイッチマンとかトークなにひとつできない雑魚だよなあ
>>17
そうかな?それにしちゃ国民的な人気があると思うが?
>>90
面白いと言うか好感度だけだろ
>>102
そうかな?少なくとも全国津々浦々、彼らだけで1000人のホールが埋まるのは、漫才もコントも超一流だからじゃないの?
>>132
単独のチケットが取れない芸人て
フリートークが面白いよね
あと時間を気にしないから
コント(漫才)でアドリブが飛ぶのが面白い
麒麟の川島のダメ出しはスルーなのか
>>20
麒麟は芸歴はあるからね。
>>21
あ、そういうことかw
川島決*毒舌が無視されたのかと思った
>>20
川島と西澤がとても仲が良いからでは?
そもそも粗品という芸名が寒過ぎる
>>24
寒くない芸名教えてくれや
>>86
お、本人?
すべらない話の新幹線の話、絶対作り話だよね
>>31
それは言わない約束
>>31
絶対作り話
落語的で綺麗と言うか、すべらない話をしっかり研究した完成度高い優勝するためのネタだったわ
あんなジャストな話が実体験のわけない
>>116
津田が寝台特急に乗り込んだ話じゃなくて粗品のネタ?
>>116
何気にめちゃくちゃ褒めてるw
ダイアンの津田はアメリカザリガニのツッコミと同じで、
あの甲高い声はテレビに向かない
>>32
マジそれ
ミキの兄貴もな
>>32
丸同
ワイドナショーでやったネタではおばさんタレント数人の名前を出して
宇宙人に拐われてもダメージないと言ってたな
ネタ全体にそんなに笑うとこないし吉本のゴリ推しで優勝させたんだろう
Mー1もレコード大賞と一緒やな
>>42
あき竹城
ジャガー横田
IKKO
>2人で漫才を披露した際、
>ツッコミ担当の津田が「もうええわ!」という締めの言葉を忘れてしまった
くりいむナンチャラの話だろ
>>46
あの時の麒麟が良かったな
面白かった
>>46
あの番組の中で、以前にそんなことがあったって言ってたやろ。
>>46
津田が劇場で実際にやらかしてそれでナンチャラで企画したんだぞ
帰れマンデーでサンドと一緒にロケしていたが粗品が富澤のボケにタメ口でつっこんでた
素早いつっこみだったんだがなんだろうなちょっと笑えなかった そういう芸風なのはわかるんだが
>>58
あれ見てなんとなく近いうち大きい方の態度で
人懐っこい感じの小さい方が苦労しそうだなって気がした
>>74
小さい方がヤバイらしいが
>違和感を感じた
こんな文章買うような奴がねえ…
>>60
そこ書き間違うなよw
関東の人がお笑いを語るには、まずオールザッツ漫才をTBSが放送してからだよ
ダイアンがどうとか霜降りがどうとかはオールザッツ漫才見てから語ってね
>>63
去年のオールザッツ久々にちらっと見たけどフジモンがうざかった
若手だけでワチャワチャやってればいいのに
>>63
オールザッツ漫才って、実は見るとあらびき芸人まつりみたいな感じで、わざと売れっこもベテランも粗めのネタを持って来るよね?
しかも吉本芸人しかいないんでしょ?
じゃあ大阪吉本忘年会でしかない。
片方、小幡のお兄さんかと思ってた
>>96
スプーンに映った小栗旬やぞ
ダイアンおもしれーけどな
俺は好きだわ
>>105
千鳥みたいなパンチ力はないけどじわじわ来る面白さあるよな
ダイアンは華もキャラも弱いから無理
東京のお笑い芸人は面白いだけじゃ無理
仲良しや人の良さといった
好感度高いコンビじゃなきゃ売れない
>>115
関西で人気あると言われてもダイアン、かまいたちとか正直、地味で誰が誰なのかわからん
和牛、ミキ、霜降りの方がキャラがあってわかりやすい
>>125
和牛、ミキがキャラあるとか逆にアンチだろお前www
>>138
水田は神経質
ミキ兄は*でキレやすい 弟は世渡り上手
みたいなキャラなんじゃないの?
霜降りとかダイアンよりははるかに浸透してるキャラだと思うけど
まさか千鳥が天下取るとはな
関東のお笑いレベル低すぎだろ
>>123
キミ、ずいぶん上から物を言ってるが、
志らく師匠か?
別にええやんこんぐらい
と思ってしまう40歳主婦
>>130
ババアwww
東京来てもお笑い芸人多すぎて
ロケかひな壇くらいしか仕事ないもんね
例えばしゃべくりのチュートリアルとか
ゴチみたいに卒業したらいいのに
>>133
どうして徳井はあんなに詰まらなくなったの?
福ちゃんは元からだけど
漫才の訓練してるのかな
>>154
徳井みたいなのは入れといたほうがいい。
濃いめのが多いとダメなのは
キカナイトが終わったのでも分かるだろ。
粗品はなんで粗品なんて名前にしたんだ
>>143
つまらないものですがって意味の名前で面白い事をするっていうのが面白いから
知らんけど
でかい方は話がうまいだけで
基本的につまらんけどな
>>146
ほんま、猿回しみたいなもんやな
やすきよを見て笑った50代の俺らには正直ピンと来てない
>>158
じゃあ*よ。お前に存在価値ないわ。
巨人師匠見て見ろよ。
若手のネタが理解できなくなったらやめるって言ってる。
お前はやめるんじゃなくて*。自*ろ。
>>164
通報
>>164
俺は視聴者側であって巨人のようなプロではない。
やめるもなにもないだろうが
そんなこともわからず、*とか、自*ろとか、下品で池沼なのが透けて見えてるぞ(笑
お前がプロなら、早く、次の仕事探したほうがいい
どっちもつまらん
吉本ゴリ押しいらん
>>155
お前みたいなしょうもないコメントが一番いらん。
そんなミーハー的な悪口いつまで言い続けてんの?ダサ。*ばいいのに。
>>157
>>159
お前みたいに必*奴って怖いわ
>>155
お前はつまらん。センスない。*だほうがマシ。
コメントするな。調子に乗るな。
引きこもってろ。ボケ。それか家族*て
刑務所にでも入ってろ。
>>155
*よゴミ
単純に女人気ないからだわ
ものを買うのは10代と主婦
ここに人気ないとスポンサーが使いたがらない
成功した華大や千鳥ってなんだかんだ
見た目は中の上だし主婦に人気ある
男だけにウケてるなら深夜番組とラジオだけやるしかないね
>>167
確かに、ダイアンが和牛みたいに週刊朝日の表紙飾れるかっていうと
M-1取っても無理だろうな。
>>171
しかも軒並み売り切れらしいしな
関西人って何で東京に来たがるの?
>>173
金が稼げるから
粗品はいずれMCやるだろ
よしもとも早く世代交代しろ
>>186
25歳で才能ある良い若手が出てきたよな
イケメンだし
>>186
そうだと思ってる
彼がどう生きるか見守っていきたい。そんな若者久しぶり
若手芸人はダウンタウンとさんまに嵌まらないと売れないな。
>>187
吉本の若手芸人の中では「ウッチャンにはまらないと売れない」というのが定説
>>188
霜降り明星を、ウッチャンに改名してほしい
…なんかピンとこないコンビ名
霜降り明星もいいけど、俺はカミナリの方がイイなぁ
>>199
サンド事務所の中の人かw
俺は今の若手なら四千頭身がダントツだなあ
次点ではハナコ
>>200
トリオは成功しない
四千頭身て真ん中だけだろ
ロバートと被るわ
>>204
トリオ漫才、斬新にうつるけど途中で「1人いらんな…」って感じてしまう
後藤は売れるだろうなー
粗品の言うことはよく分かる
関西人が言うほどダイアンの面白さがわからない
まだかまいたちの方が面白い
千鳥はめちゃめちゃ面白いと思う
>>206
まだかまいたちというか
かまいたちはめっちゃ実力ある
めちゃくちゃ努力してるのがわかる
霜降りは早めにレギュラーと看板もたせまくれ!
やっとナイナイの後継者がでてきたんだぞ!
>>217
ナイナイの後継者?
矢部に粗品ほどの切れ味ないやろ
もうとっくにナイナイなんて超えてるやろ
ノリが古いさんまへの忖度で成り立ってる番組
>>220
さんまのノリが古いのなら
誰のノリが新しいの?
>>223
南原
エンターテイメントなのに何マジになっているの
>>226
全ての人が「これはネタとして作られたもの」前提で見てないから
こういうのを真に受けて実生活で真似する「先輩に失礼な態度を平気で取る後輩」もいるだろうしな
多からず人に影響力はあるよ
自分はダイアン?はかなり好きだなー
津田さん?の方だけど、アマゾンのドキュメンタルに鈴木雅之のモノマネで出た時、爆笑した
ドキュメンタル的に、あまり通用してない感じとかも可笑しくてしょうがなかった
>>232
ダイアンがかなり好きなのに
ダイアン?って書くのも
津田さん?って書くのもおかしくないですか?
かなり好きなのに津田の名前すら覚えてないんですか?
粗品のツッコミはホテイソンぱくってるだろ
>>250
どこがだよ
あれとホテイソンの区別ついてないやつはお笑い音痴だよ
>>252
東京ホテイソン自身が粗品とツッコミ被ってるので芸風変えたいって言ってたぞ
>>250
霜降りのほうが先にやってた!って擁護をよく見るんだけどソースは見たことないんだよな
どっちにしても関西以外じゃホテイソンのほうが知られてたから霜降りのパクリ感は拭えない
確かに津田は面白くない
金のために婿養子になったオイしいネタ持ってるのに使わないし
>>254
嫁子供は大阪なんかな
>>261
三ノ宮かどっかで神戸か近辺だったはず
家は嫁母に買ってもらった
いいネタなのに……西沢は短大卒をネタにしてるのに津田は石村て本名隠してるし面白くないくせにプライド高い扱いにくい
M-1に限って言えば霜降り明星のネタとダイアンの2回目の決勝でのネタなら
後者の方がセンスを感じる
霜降はノンスタの出来損ないって感じ
>>271
霜降りの漫才はキンコン的な空気を感じた
相性バッチリでテンポもよく切れ味もあるんだけどネタがつまらない