https://sirabee.com/2019/01/23/20161973246/
2019/01/23 17:00
フリーアナウンサーの中村江里子が22日に自身のブログを更新。14歳の娘から「ピアスの穴をあけたい」と言われ、反対したことをつづって物議を醸している。
娘から「ママ、ピアスしたいの! 明日、穴、あけてもいい?」と言われたという中村。理由を聞くと、「だって、みんなピアスしているから。ものすごくかわいいの」とのこと。
ピアスの穴をあけることは賛成の中村だが、「みんながしているから」という理由に納得できなかったため「みんなって誰? なんでみんなと一緒じゃないといけないの?」「みんなと同じである必要性は全くないでしょう?」と告げ、娘の訴えに反対した。
娘が理由にした「みんな」という言葉について「難しいですね」と中村。自身もかつてはその言葉を使っていたが、あまのじゃくな性格からか「みんなと同じものが欲しいとか、同じことをしたいという感覚はなかった」とつづる。
さらに、人はそれぞれ違う素晴らしさをもっているとし、そのことに自信をもってほしいと主張。周囲と違うことから意地悪されることもあるかもしれないが、子供たちには「あなたたちの素晴らしさをよ~くわかっているのは、あなたたちが大好きなママなのだから、こんなに心強いことはないでしょう?」と強気な発言もしているという。
中村の子供と向き合う姿勢に、ブログ読者からは「とても素敵」「参考になりました」と称賛の声が寄せられた。
しかし、一方で疑問の声も。女性向け匿名掲示板『ガールズちゃんねる』では、「みんながしているから」と言う娘に同情や共感する声があがっている。
(出典 img.sirabee.com)
>>1
自分もあけてるのに
>>1
「ものすごくかわいいの」の部分で十分理由を述べているような…。
「興味ないけどみんなが…」ならともかく。
フランスに長く居すぎて日本語がわからなくなったのかな
>>66
日本語喋れないんじゃないのか
>>66
そうそう
「皆があけてるのを見て、凄く可愛いと思ったからあけたい」ってちゃんと言ってるじゃん、
と思った
まあただ単にあけて欲しくないだけだと思う
>>1
お前の御託はどうでもいい
娘が皆と一緒が良いならそれでいいだろう
何故わざわざ自分だけの個性を出させようとするのさ
娘はお前じゃねーから
こういう育て方が一番子供に害
一番コミュ付ける大事な時期に子供にとって迷惑だからマジやめろ
>>1
自分がバイトなりしてピアスを自分で買えるようになったら開けていいよでいいんじゃなかろうか
>>1
皆と違う生き方をさせてそれはほんとに幸せなのかい?
>>1
『いじわるされるから』←違うよ
これは『皆でディズニー行くんだって。私も一緒に行きたい。』
と同じ思考
楽しそうとか憧れなんだよ
『皆と遊ぶ必要はない。一人で遊びなさい』
って言ってることになる
ここを履き違えて否定すると性格がねじ曲がるぞ
>>1
ピアスは自傷行為
何か心に闇を抱えている恐れがある
>>1
気取っても
みんなと同じくさまんだから
>>1
まずイヤリングで金属アレルギーじゃないかを確認する
志望校がピアス禁止の校則がないか確認する
みんなががダメじゃなくてこういう具体的なダメ例と次善策出して、じゃ高校受かったらいいよてやらんと
母親に許可もらってからと考える位にはしっかりしてるんだから
そういう頭ごなしの反対すると次からどうせ反対されるからと何も言わずにやるようになるぞ
>>1
これ、親の自己満足すぎるだろ。
親が自己完結したところで、子供が心から納得してないと。隠れてやるに決まってるじゃん。
隠れてやって化膿したりするまえに、ちゃんとした場所で開けさせた方が良いだろ。
それがダメなら反対を押し付けず、そんな綺麗事じゃなくてダメな理由を納得させろよ。
>>1
なんで子供のことネタにするかな?学校でからかわれるんだろうな、この子。
土人文化
耳輪・鼻輪・刺青
>>282
同調圧力だろ
美なんて後付けだって
ピアスの穴はグロくて苦手
キモいよ
>>9
穴にチェーン通してギコギコやっとるで
アメリカンピアスって言うらしい
>>9
耳の穴そんなにでかくねーだろw
*なガキは一発殴ってやりゃいいんだよ
>>11
おまえは一発どころか沢山殴られてそうだな
「みんなと同じである必要性は全くないでしょう?」
個性を肯定するときならいい台詞だが
反対する為に言われるとフラストレーションが溜まるだけ
>>12
そうだよなあ、なんか違和感あると思ったらこれだわ。
同じ言葉なのに意味が180度違ってくるね
ピアスを肯定する訳じゃないけど
>>12
ピアス如きで個性云々言う事の方が違和感あるわ
こんなもの「あの玩具欲しい」っつー駄々と同レベルの話だぞw
>>12
よそはよそ!うちはうち!
よく言われたな。
穴開けると膿んでくっさくなるってガチ?
>>15
膿は臭わんだろ
つーか痛い
臭うのは穴が出来上がったあと穴の中に溜まる垢
ヘソのゴマのニヨイがする
そんな底辺学校に通わせてんのか
まともな学校なら校則違反だろうに
>>22
中村ってパリ在住だったと思うぞ
>>25
あぁそういうことか
おフランスの若い娘さんは子供の頃からピアスしちゃうのかね
>>22
逆だろ
あれって開ける場所しくじったら結構哀しくなったりするもの?
自分の娘が開けたいって言ったらすっごい病院探すw
>>29
すぐ引っこ抜けば塞がる
つか、14歳で周りみんながピアスしとるようなクソ環境に娘を置いとくなよ
>>47
ピアスやタトゥーくらいで騒ぐのは日本だけだよ
フランスじゃ高学歴な銀行員でも官僚でもワンポイントのおしゃれタトゥー当たり前
スーツ着れば隠れるし
>>59
タトゥー自体ダサいと思う人間からすると、おしゃれタトゥーなんて存在しないわけだが
>>59
ねーよ
フランスだろうがアメリカだろうが、まともな奴はピアスもタトゥーもしない
成り上がり者はイキるためにするかもしれんが
>>73
するよ
王侯貴族は知らんけど
>>73
女のピアスは普通だよ
ていうかイヤリングなんてあまり売ってないし
>>73
ピアスは女性のほとんどがしてるし、男性のエリートでも刺青入れてるのいるよ。
似合わないオタクみたいなのでも、入れてたりする。
俺はピアスも入れ墨も嫌いだけど、なんでそんなに嫌うのって言われたりするよ。
刺青なんて俺からしたら論外だけどね。
台湾でもオタクみたいなのが刺青入れてて、驚いた。
花蓮駅のツーリストインフォメーションセンターで働いてる夫婦みたいのが
手の甲に大きな刺青入れてたわ。
眼鏡かけたオタクみたいな風情だったので、たまげた。
安倍が移民を入れて、最終的には1000万人以上の移民を入れるようだが
その頃の日本は君や俺が少数派で、刺青ガンガン入れてる奴が多数派になるんだろうよ。
中国人だけで人口比の7%位には増えるだろう*。
世も末だよ。
多様化という名の、文化や伝統、習慣への虐殺だよ。
>>59整形朝鮮脳
これはかーちゃんが正しい
*が耳に穴開けても意味ねーんだよw
>>54
イヤリング買って落としまくるより
ピアス開けた方がマシ
>>55
ピアスもイアリングもどっちもいらないと思う
*の耳たぶとか誰も見てないから
>>79
パーティだの結婚式だのの時は
誰も見てなくても綺麗なカッコで
アクセつけるのが礼儀だろ
引きこもりなのか?
最近は開けてない子が多い気がしてたが
都会は違うのか
芸能人なんかになったら開いてない方が役の幅広がりそうだ
アップになると穴わかるもんな
>>69
フランス在住でしょ
逆に移民で真面目ちゃんぶって
1人だけピアスもタトゥーもしないで髪も地味目で
おとなしかったら学校でいじめられる可能性が出てくる
>>84
だね
ただですらハーフで肩身狭いかもしれんのに
>>84
ピアスで語る純潔主義(謎)
イスラムのブルカとあんま変わらないね
つーか海外じゃエリート金融マンでも政府職員でも
ワンポイントのおしゃれタトゥーくらい当たり前だから
欧米だけじゃなくて東南アジアでもそう
ピアスだって外せばいいだけだし
>>99
おしゃれタトゥー入れるのは自由だけど
ここは日本だよ
よく考えようね
>>119
中村家はパリ在住だから
日本の女ってマジで一色になるよなw
俺が行ってた高校もみんっな茶髪w
茶髪の意味ねーじゃんwと俺は*にしてた
>>104
やっと今になってパーソナルカラーが普及しはじめて
肌のタイプで茶髪が全然に合わないやつと黒髪が全然似合わないやつがいることを
女が把握しだした
診断高いから10代はまだ*みたいに似合わないのに同じ赤リップしてたりする
>>104
局地的な流行がある
合唱コンクールとかみると顕著
全員ツインテールの学校があったり
全員前髪をちょんまげにしてる学校があったり
>>114
そんなん20年くらい前からある
若い奴が年齢的に無知なだけ
14でママはないわw
お察しw
>>105
ママン
娘の言葉の真意がどう見ても「皆と一緒にしたい」ではなく「可愛いから付けたい」だろ
更年期ババアはどうしようもないな
>>134
仲間の中で孤立する事を何よりも恐れるこの時期の女子の判断に
「皆と一緒にしたい」要素がないとでも思ってんの?w
皆が「ダサい」「流行おくれ」って言いだしたら
絶対簡単に止めちゃうと思うよw
フランスでただでさえマイノリティのアジア系が真面目ぶってるって思われたら学校でつらいよ
>>135
滝川クリステルっておフランスて感じの顔だけど
あっちではアジアンにしか見えないみたいだからな
それが日本の社会を無難に生きるコツですお母さん
もし額に肉って書くメイクが流行ったら美人も*もみんな書きます
>>140
インドに顔を醜く整形する部族とかあるよ
美人だとやっかまれたり変な人に絡まれたり災いが多いからだと
中国だと子供がさらわれないように
バカとか*とか幼名につけたり
あとデコに字を書いたり焼印いれるのは
「俗世を捨てました」って意味な
イヤリングじゃダメなんですか!?
>>155
周りがピアスだとダサい
やらない方がマシ
みんな短パン穿いてるのに1人だけ
ちょうちんブルマ穿いてるくらい恥ずかしい
欧米は性交渉の開始年齢も平均が15とか16とかとにかく早い
教育的にも日本流は通用しないよ
大人としてはやく認めてあげないと友達とも溝ができる
>>159
未成年が*って、欧米ではキリスト教は廃れてるのか。
それとも散々ヒャッハーな人生を謳歌した後で神に懺悔する
のが欧米流なのか。
いい親だわ
自分も中学時代に周囲の友達に流されて開けようとしたけど
親父が、普段あまり怒らない親父が、お前ピアスしたら縁きるからな ってボソって
いわれて、断念したけど、今にして思えば、感謝してるわw
>>160
日本の中学校で周りのみんながピアス開けてる状況って珍しいと思う
>>160
ちゃんと叱ってくれる親の方が後で感謝されるよね
周りに流された子供の意見に乗っかる放任主義の親は信頼されなくなる
この人は大学でも夜遊びもせずクソ真面目過ぎて、心配した母親に「お願いだから遊んできて」とクラブに連れて行かれたんだっけか
>>179
映画祭にロココ調ドレス着てった
クソダサいオバサンだろ
あんなん外人からみたら古過ぎダサ過ぎ
田舎者の欧米コンプ丸出しだよ
欧米のセレブも王侯貴族も今はつるんとした
シンプルなドレス着てる
フランス人でもやっぱり周りと同じにしたいんだね
子供の頃から「私は私!(キリッ」みたいな感じかと思った
日本人と変わらないな
>>190
ティーンの女の子だぞ
みんなと同じもそうだがみんなが可愛いピアス付けてお洒落してたら
自分もやりたいもんだろ
>>195
オシャレとか後付けで本当は同調圧力だろ
暴走族が変な格好するのと一緒でさ
>>208
そっちだよね
または群れないと怖いとか
>>195
やりたいとも限らないんよ
性格によるんでねの?
しかもティーンなら更にばらける時期だしさ
>>214
フランスだと物心つくかつかないかの頃からピアスしてる子がほとんどだと思うぞ
移民とか宗教的理由がある国の子は別として
この子の家からしてフランスの上流階級系の学校だろし
>>223
本当に?
うーん、ママが「移民」だしな…それは難しいですねw
>>247
でもそのママは宗教的にピアスがタブーなわけでもない国出身で
日頃から本人がフランス風生活ってのを発信し
子供らは最初から育ちもフランス人なんだよな
>>255
そうなんだw
じゃあ理屈に合わず、娘は「なんで?」でなりそうね
コイツのほうがクズだと思ってたがチノパンが凌駕したな
>>191
どこら辺がクズなの?
クズ要素特にないと思うけど
可哀想だとは思うけど
14歳で「ピアスの穴をあけたい」って言う娘は
あんまりかしこい子じゃないよ
>>197
フランス人だけど。
>>200
フランス人であっても
>>201
パリでは普通であっても
14歳くらいの頭の良い子は、ピアスなんかより
自分の人生について考えてるよ
頭の良い子は、あんたらみたいな大人より
よっぽど哲学的ですよ
>>229
毒親ぽい、まあ子供いなそうだが
>>229
ブラジルでは産まれて直ぐに女の子はピアスを親が開ける。
>>237
笑
ああ、だから今ブラジルでは、治安が崩壊してるんだ
生まれて来る子が、バカしかいないんだか、まあしょうがないけど
>>248
ピアスで治安崩壊してるとかバカ全快やな
>>253
バカはお前。頭の良い人間ってのは
わずかの兆候から、全体の趨勢を知るものだよ
まあお前みたいな人間は、そんなことも考えたこと無いんだろうけど
まあ繰り返しになるけど、14才でピアス開けたいなんて言う子は
あんまり頭の良い子じゃないから、そう思って教育することだね
その子に合った教育ができれば、それで良いわけだから
あんまり高い成果を期待しても、子供が潰れるだけだから
そんじゃね。ばいばい
>>281
ブラジルの貧困や教育の問題には目を向けずにピアスで治安崩壊とか言ってるやつの意見がこんなくだらない理由なのか。ピアスを開けたい子は頭が良い子ではないとかとんだ偏見に満ち溢れる意見だな
>>197
パリでは普通
>>197
たかがピアス程度で賢い云々語るのかよ
お前より賢い14、5歳でピアス開けたいと思った子なんて間違いなく腐るほどいるわ
>>216
最近は自分を誇るのではなく
他人にケチをつけることでマウントとるバカ多すぎだぬ
>>197
テレビの流行り物の影響受けやすい子は大抵バカだったね
>>197
だな
*にピアス
あかん
>>205
あかんね。大事な性感帯が鈍くなる。バイ菌が繁殖しやすいとこだし
何割かは消毒サボって腫らして穴塞がなきゃならなくなるからとりあえずやらせてみればいいじゃん
>>215
フランスは高温多湿の日本より開けやすいと思う
確かに学生の頃、周囲がピアスを付け始めていたけど、自分は耳に穴を
あけるのをやめたな。炎症だって起こる可能性もあるからという理由も
あったけど、一番の理由は福耳そこに穴を開けたら運が全て無くなって
しまうんじゃないか、と思ったから。
ピアス云々も大事かもしれないけど、その年齢でピアスをつけている子達
がいて、自分の娘はその子達と仲が良いんだ、ということに警戒をした方
が良いんじゃないかな?と思った。
>>226
奇数個開けると開運するって
蓮舫が言ってた(迷信)
>>229
自分の人生楽しく美しくありたいと思うのはバカなのか?
パリではピアスは普通
ニューヨークではタトゥーは普通
両方とも確かに珍しくはないが、「普通」の意味を考えようね。
その「普通」の連中がどういう層なのかが大事。
>>233
カナダの首相も入れてるけど?
イギリスの性教育団体の調査で
欧州で初めて*(膣内・*・オーラル)した年齢の平均が男女ともに16歳前後
35%が16歳の誕生日前に*経験在り
向こうのキッズは大人になるのがとにかくはやいのよ
中学生くらいで日本の大学生くらいの感覚
ピアスくらいで騒ぐのは異常に見えると思う
>>239
地域によるだろ
キリスト教が根付いてる所は厳しかったはず
ピアスの穴あるだけで育ちが分かるよな
>>249
育ちが良かったら実家の十字屋の赤字を助けて貰う為に
資産家の外人の嫁にならないよw
>>249
この子もその同級生も
お前より遥かに育ちがいい
>>258
お釈迦さんにも巨大ピアスホールあるけど
坊さんにでも聞いてみてくれ
>>268
古代から耳から入る悪霊を避けるために
光るものをつけていた風習らしい
実際は虫が入らないようになのかもしれないね
今の時代は全然必要じゃないね
炎症起こした写真とか膿んで腐った写真とか見せてあげればいい
こうなったときにお母さん凄く悲しいから
せめて二十歳を超えてから自分の判断であけてねでいい
みんなと同じである必要性はないは
あんまり子供に言わないほうがいいな
みんなと同じになりたくて必*んだよ子供は
じゃないといじめられる可能性があるから
>>254
日本ほどじゃないよ
でもまあアメリカほど個性豊かでもないけど
西欧とアメリカに親戚が住んで子育てしてるの聞いての感想
日本人だと大人になっても開けてないのが結構いそうだけど
白人はピアスは9割開けてるイメージだね
>>264
メルケルやルペンなど高学歴は開けてない人もいる
もし将来女優とかをやりたくなっても
ピアス穴あると出来ない役も出てくるしな
大人になって安定した職業について
それでも開けたかった開けろ
>>272
別に女優やりたきゃピアスつけないでほっておけば穴は塞がるだろが
>>272
欧米にピアスで制限されるような職ないよ
学生の時ピアス開けて後悔してるって書き込みあるけど
勢いとかノリとか若いからその時の気分でやっちゃうんだろうね
親にめちゃくちゃ反対されるとかじゃなきゃ止められないんだろう
>>283
日本でピアス開ける14歳はDQN
欧米なら普通
前者の価値観でパリ在住の14歳を叩く愚かしさよ