本人が抱いていた不安は見事に的中してしまったようだ。
中島美嘉が1月29日に放送された生放送音楽番組「うたコン」(NHK総合)に出演。自身の代表曲「雪の華」を熱唱したところ、思わぬ反響が見られている。
同楽曲は2003年にリリースされた冬の恋模様を描いたバラード曲で、同名の映画が公開されることで再び脚光を浴びている。
今回はその告知も兼ねて、中島が同楽曲を生歌唱したのだが、その歌声を聞き、視聴者は違和感を覚えてしまったようだ。
「中島の高い歌唱力があってこその心に響くバラード曲ですが、全体的に歌唱が不安定だったり、今回はサビの高音部分が出ていなかったりと、
CD音源とは程遠い歌唱で、お世辞にも上手いと言えるものではありませんでした。
そのため、視聴者からは『全然高音出てないじゃん』『中島美嘉って、こんなに不安定な歌声だったっけ』『今日、すごく不調じゃね?』『聞いてて、ヒヤヒヤした』などという指摘が散見されています。
中島は2010年に持病の両側耳管開放症が悪化して、音程を正しく聞き取れなくなってしまい、活動を休止しています。
そこからわずか半年で活動を再開していますが、『雪の華』自体、難易度が高い楽曲ですから、今後も好不調の波に悩まされてしまうでしょう」(エンタメ誌ライター)
しかし、病気を抜きにしても、中島には同楽曲を歌うことへのためらいがあるようだ。
「1月29日に『産經新聞』が配信した中島へのインタビュー記事で、中島は同楽曲がいかに難しい楽曲かを説明しており、
『ライブ経験を積んだ今の方が歌う怖さが増した』と語っている。
また、新鮮味を保つためという理由からリハーサルではあえて同楽曲を歌わないようにしているとのことですが、今回はそれが空回りする形になってしまった」(前出・エンタメ誌ライター)
今回の歌唱への世間の反応を知り、中島の「雪の華」への苦手意識はより強まってしまったかもしれない。
http://dailynewsonline.jp/article/1678080/
2019.02.03 18:14 アサジョ
(出典 image.dailynewsonline.jp)
(出典 Youtube)
中島美嘉 『雪の華』
(出典 Youtube)
中島美嘉「雪の華」うたコン
>>1
ハ、ハゲとるやんけ!
>>1
>『中島美嘉って、こんなに不安定な歌声だったっけ』
>『今日、すごく不調じゃね?』
ずっと前からそうだ
>>1
うたコンこ動画がなかなか顔を映さないのはなんでじゃ?
>>1
映画観に行きましたよ。
>>1 酒飲み過ぎだね、酒で声潰してる。音域が不安定になってる。
>>1
最初から音痴でしたが、
CDと本番は月とスッポン
>>1
そもそも病気無くても喉って加齢で劣化してくんやろ?
カモメが飛んだおばさんは年々パワーアップしてる感あるけどw
もともと歌唱力なんて低かったろ
>>9
ほんそれ
元々歌唱力なんて無いのに曲の雰囲気で過大評価されてただけだよな
>>14
それな
>>14
お世辞にも上手いとは言えないのは最初からだけど
声は詩的だしルックスと相まって神秘性みたいのを醸し出していた
やっぱ売れる人って何かしら光るものは持ってるよ
>>9
いつも微分音ズレてるしな
>中島の高い歌唱力があってこその心に響くバラード曲で
雰囲気歌手のイメージしかないわ
デビュー当時から音痴だったけどな
想像より下手くそじゃなかった
高音も出てるし
>>13
思った
想像したより全然歌えてたわ
CDと生歌は違うもんだよ 歌手のライブ見てみ大体下手くそ
>>15
中森明菜とかCD音源よりも生歌の方が上手かったけどね
>>18
アイドルなんてみんな口パクじゃないのか?
>>31
80年代に口パクとかほとんど無いと思うけど
>>31
それ以上菊地桃子や西村知美の悪口はよせw
>>15
スピッツの草野マサムネは
CDとほぼ全く変わらない歌声だった
ブルーノ・マーズはCDより生歌のほうが上手い
>>15
中島はピークのときは高音がフラットする以外は
CD音源そのままで歌えてた
>>15
宇多田ヒカルはひっくり返るくらい下手クソ
生歌聞いたら驚くわ
>>15
アルフィー上手い
>>15
浜田麻里はヤバい
高音が出なくなるもんね。歳とったら。松山千春とか長渕剛とか若い時と今と全く歌声違うし。浜崎あゆみは*にされてるけど頑張ってるなと思う。ELTの持田とかバラエティーで食べていくのかな
>>17
山下達郎とか小田和正とかはいまだに高音が出るんだろ?どうなってるんだ喉が強いのか
>>33
そもそも発声が違うからな 喉を傷めない歌い方だし声質もあるけどね。
あとは小田和正の場合はそもそも自制がしっかりできてる。この年でも声のために筋トレを欠かさないという
>>33
男より女の方が構造的に年齢とともに高音がきつくなるそうだ
>>241
声帯も筋肉だから年とると衰えるけど
女は更年期のホルモン変化でがっつり落ちるんだと
男の方はよりゆっくり衰える
もちろんトレーニングして衰えを少なくすることはできる
みたいなことを前Eテレでやってた
一般人でも声帯の衰えは当然しゃべりにも影響するから
しゃべらない人は早くジジイババア声になるだけじゃなくて
誤嚥性肺炎にもつうじますのでトレーニングしましょうともいってたな
でも今の紅白出たら真ん中くらいだな
>>22
それは無いよ歌コン出た中でもかなり下手な方だった
上手かったら上手かったで上手いだけで心に響かないとか言うんだろw
>>24
May J.『それな』
冨田さんがプロデュースしてた初期の幾つかが好き
彼女ってよりも楽曲だね
>>28
楽曲に恵まれた人という印象だわ
歌唱力よりも声かな
デビューした時からずっと音痴だと思ってたわ
>>29
同じく音痴だと思った!が、
聞いてるうちにワザとずらしているやら味付けしてるやら本当に下手なのか分からなくマヒしてきた…
今更なんで?
デビューからズーーーッと下手ですやん。
>>36
だよね。
個性的な歌声は魅力的だが、決して上手くはない。つーか、下手。
浜崎も倉木もあの時代の歌手はみんなそんなのばっか。
「雪の華」なんて山ほどカバーされたけど、オリジナルが圧倒的に下手くそだよ。
>>42
(o’3′)b シ――――!!
まだ現役だったの
スポーツ選手だかと結婚して引退したと思ってた
しかし素人がネットで偉そうに下手だのなんだの批判してるのは恥ずかしいなw
>>46
もう離婚しとるぞ
ドリカムみたいに
テクニックだけで歌上手いとか言われてるのに比べたら
中島のほうが遥かにうまい
>>49
1つも同意するとこがないww
雪の華は当時の若くて透き通るような高音がドンピシャだったから
普通に歳とっただけでもダウングレードになる。おまけに歌唱も劣化してたからな
>>61
ちょこっとだけ歌がうまいところがあると思うと
急に若いころのままの声が出てきたり
そのまま行くかと思えば、すぐに限界がきて、ごまかそうとしたり
理想とのギャップが全然埋まらない感じだな
こいつはビブラート歌手でハマや華原朋美とかと同じジャンル
つまりヘタクソ
>>62
それは流石にハマや華原に失礼ってレベルで
元々中島の方が2ランクは下の下手さだったや
でもその下手さ加減や安定しないあたりにファンが付いてたんだけど
>>86
華原と中島は声質の良さがデカい気がする
浜崎はビブラートない時期の方が良い
>>62
華原のが全然上
ツンボ
>>89
お前はカレー味のウンコを嬉々として喰ってろ池沼
ついこの間wowowかなんかでライブやってて全然上手かったけどああいうのって修正入れてるの?
>>64
何年か前に今後は修正しません、実は音痴だからファン減るかもしれないけどホントの歌唱力隠すの良心とがめるみたいなこと言って見直したのに
プロでもサボってりゃ下手になるって事だろ
>>65
いや、元々の素質やら加齢やらで仕方ない
でも不安定だから
売れないわけでもないという
>>75
歌手の価値が歌の上手下手で決まる世の中じゃないしな
ものまねタレントの方が上手いってね
>>76
そりゃ向こうは名前だけじゃ食えないからな
>CD音源とは程遠い歌唱
当たり前だ
CDは生録したあと
PCで音程を補正してから量産してるというのは現代の常識
>>77
PCでw
お前70過ぎのボケジジイかよw
安室の引退は声帯の限界が真相らしいが中島美嘉なんてとっくの昔に引退してないといけないレベルだろ
>>78
安室も声が出てたのはデビューからちょっとだけだった
ファーストアルバムはCD音源とは思えない超絶不安定なので話のネタとして聴いてみる価値あるよ
>>87
ぬり絵みたいな歌唱力でした
加工しすぎ
デビュー当時から高音なんて全然出なかったし音域めっちゃ狭いし
何故「歌姫」とか持ち上げられてるのか疑問だった
>>91
高音を苦しそうに歌うのが切ない感じで良かったんだよな
中島は知らん
あの番組で俺がビックリしたのは岡村孝子
>>94
岡村孝子もなあ
セルフカバーアルバムのほうが下手ってどういうことだと
だから歌唱力無いだの下手だの言ってるお前らが認める上手い歌手って誰なんだよ
>>95
難しい質問だな
挙げようとしても「全盛期の…」という条件がどうしても付いてしまう
>>100
それでも良いから教えてよ
>>106
んー・・・布施明
>>106
現役なら島津亜矢だな
>>106
美空ひばり
聖子のデビュー時
>>130
気が合いそうやわw
>>130
>>141
認めざるをえないね
個人的に声量をどうのこうのやたらとこだわるやつとは共感できない
あと玉置浩二をやたらと持ち上げるやつは個人的に詐欺師認定して相手にしない
>>153
俺は宇多田が好きだよ、個人的には。
でも宇多田をうまい歌手として第一に挙げるのはちがうと思うし(声量がどうしても気になる、ライブいってみ)
さらに、
美空ひばりなんて歌手ですらない
ただのカラス*だよ笑
>>155
ライブで声量ないのは致命的だと思うのに音楽関係者が選ぶ歌の上手い歌手ランキング上位に宇多田くるんだよね
納得いかないわ
声質は良いけど
>>106
宇多田ヒカル
一回聴いてみな
>>95
アリアナ・グランデ
>>95
越智志帆 吉田美和 may j misia 福原美穂などかな
上手いからといって心に響くとも限らないし心地いいとも限らないけどね
>>142
ドリカムは歌の技術ないぞw
音程取りに行ってる時点でプロとしては外道
玉置の歌を聴いてみてw
>>144
中島美嘉と比較できそうな女性歌手からあげただけ
玉置は上手いと思うよ
でも年齢性別問わないなら布施明や美空ひばり、ちあきなおみなどきりがない
>>162
あーね、
それならたしかにピックアップした人は全員クリアしてるね
中島よりは全然上だと思う
>>144
ドリカムも常に微分音ズレてるな
>>95
歌だけに関したらKiroroの玉城
柔かさも出てきて以前の売れまくりの頃より聞きやすい
>>95
個人的にはうまいより特徴のある声が優る人がいいな小田和正とか
ASKAなんかは歌い方にくせがありすぎるが昔のライブ映像みたら感動する
ラオブで動きまわりながらCDそのままの安定感があるのはポルノグラフィティの人とか
女で歌がうまいででてくるのはMISIAとかSuperflyじゃね
でも夏川りみのような憂いのある声が好き
中島美香も全盛期は憂いがあってよかったよ
>>95
そろそろ復帰と思ったら2人目でさらにブランクが長くなっちゃう松浦亜弥とか。
もう、声出ないかなぁ。
うたコンは秋元系以外はみんな生歌唱だよな
ジャニですら生歌唱だったし
おかげで元々下手な人は公開処刑されるw
>>108
あの番組で安心して聴けるのは若手の演歌歌手ぐらいだろう
他は基本的にヒヤヒヤ
人の感じ方はそれぞれだなぁ
おれは布施明を歌が上手いと感じたことは一度も無いわ
>>112
明らかに少数派だから自分がおかしいと思っとけ
ミラクルひかるに任せようぜ
>>113
音がズレてる所まで再現するからダメだw
音程が、高音が、リズムが、。。。
そういうこと言う人は自分が間違っていることを知らない。
歌は技量ではなく
心に響くものがあるかどうか。
>>118
ビートたけしの浅草キッドみたいなもんやな
持田香織
中島美嘉
浜崎あゆみ
大塚愛
若い時に比べて明らかに下手になってる
安室とか宇多田とかaikoとか保ててるのはバケモノなのか
>>119
aikoはヒヤヒヤした
紅白カブトムシ
宇多田は最初から気の抜けた歌いかただから助かってる
だったらFINE THE WAYにしておけばいいのに
中島だったら簡単だろあの曲
>>123
今回は映画の宣伝兼ねてのこの曲だし
ただ自分は久しぶりにガンダムSEEDの歌は聞いて見たい
宇多田ヒカルがうまいっていう意見は賛成できんなあ。
全然声量ないじゃん。
>>137
わかるそれ
たしかに宇多田には声量がないw
でも声量あって技術もある歌手って玉置浩二くらいしかいないよなw
>>143
玉置浩二は唯一無二やね
アジア圏でも一番人気あったし
>>156
俺は正直 玉置好きになれないんだけど
歌手としての実力は群を抜いて圧倒的だよな
最近自*たリンキンパークのシャウトをはじめて聞いたときと同じくらいの衝撃だよあの歌唱力は
>>160
いろんなうまい歌手はいるけど玉置浩二は至高やわw
あと香港の張學友(ジャッキーチュン)
声量はともかく、宇多田は外さないし声質そのものが良いよな
中島美嘉も声そのものは好きだけどやっぱずっと下手
>>145
外さないとかのレベルならプロなんて9割そうだし
一般人でもその程度なら腐るほどいるじゃんw
プロ的にスゴイってのは
・声量
・音程(外さないじゃなくて音程取りにいかない)
・技術(リズム、ズラシ、アドリブ、センス)
こんな感じでしょ
玉置玉置うるせぇとか思われそうだけど
これらの条件満たしてる歌手って日本では玉置浩二くらいしか思いつかんわ
>>142が挙げた人たちは全員下手レベル残念だけど
>>154
お前は確実に知的障害だよ
己を認識した方がいいぞゴミクズ低脳老害
さっさと*
>>154
草野マサムネの大都会
次の日にスッキリに出て生で雪の華歌ってたけど、ハウってるんじゃなかいと思うくらいエコーが凄くてびっくりしたw
>>168
多分その前にGlamorous Sky歌って
フォローのしようがないぐらいダダ滑りだったから
吉田美和より玉置が上手いって言ってる人は
吉田美和より玉置が好きなだけ
>>172
耳悪い人にはそうなのかもな
いつも微分音ずれてんのわかんない?
>>172
誰がそんなこと言ってるの?
昔から不安定だっただろ
うまかった時があったか?
まあ歌手やってるなりに声量は素人よりもあるけど
>>182
うん、元々過大評価だから
この人と華原朋美は音程やリズムが不安定過ぎて
聞いてたら頭がおかしくなりそうになる
>>186
華原は復帰してからかなり安定して上手くなったと思うが
>>186
そんな事で頭がおかしくなるとか、そもそも頭がおかしいんだろw
あれ見てる人は他の歌手と比べると言うより「当時の本人」と比べるんだよ
>>187
あと中島美嘉の場合は
ミラクルひかるの物真似とも比べてしまうなw
中島みゆきや吉田拓郎を下手くそと罵る人は少ないだろ。
そういう論議にもならない。
歌唱力を超える何かを持ってる人だけがスターになる。
>>199
中島みゆきは原曲キーが低い。声が低いから1つ上げないと歌いづらい。
元々低い声なら、声帯を傷めることもない。
耳管開放症って、やせすぎとか
耳栓で広がっちゃうのかな?
>>200
>耳栓で広がっちゃうのかな
ウケるw
絶対音感の悩みを音楽家が語る。中島美嘉の歌はツライ?
https://sirabee.com/2016/04/28/113847/
絶対音感を持っている人は、小さい頃から音楽に囲まれた環境で育ったり、熱心な教育を受けたりして音感を身につけます。
音にはそれぞれ周波数があって、例えば現代では「ピアノの真ん中のラは440ヘルツ」という調律が主流なので、
440ヘルツを聴けば「ラだな」と認識する教育を受けるということになります。
細かい話になりますが、音は高めの周波数だと華やかに聞こるので、
コンサート用のピアノなどは少し高めの442ヘルツに調整したりするのですが、
絶対音感だとその微妙な違いもわかります。
そして、それが感じ取れる人には、高めの音は華やかで心地良いことが多いのですが、
低めの周波数だと気持ち悪く感じることがあります。
例えば、低めに歌う歌手の代表に中島美嘉さんがいます。真ん中のラで例えるなら、
440ヘルツではなく、430ヘルツぐらいといった感じでしょうか。少し低めだからこそ、
彼女の声は憂いがあって艶っぽさがあるともいえるのですが、絶対音感の持ち主には
、ピッタリの周波数にはまっていない中島美嘉さんの音の取り方は気持ち悪く感じてしまうという人が多いです。
>>204の絶対音感の人にいわせると
低めの周波数で歌う人だから
人によってはずれて気持ちが悪くきこえるんじゃね
でもそれが憂いとなって味になると
まあ今はそういう問題じゃなくなってるけど
オレもスッキリで歌ってるの最近見て酷いなって思った
米津さんの口から音源はやっぱスゲーんだな
>>219
自分で曲作ってるからというのも大きいと思うぞ
米津玄師は自分のヴォーカルにあまり期待してないし力量も弁えてるから
最初からヴォーカルに無理をさせない
あとまあヴォーカルの魅力にも色々ある
無理して高音出してるのが良さになってるような人も居るから
安定してて破綻しないのが一概に良いとも言えないんだよね
破綻の程度にもよるけど
うるせーならお前が歌って
うれてみせろ
>>243
そういう問題じゃない
日本人じゃないけど、Jポップ歌手ということで
ビバリーは凄い歌唱力だよ。
フィリピン人には敵わねえと思わせる。
>>271
小栗旬のCRISISというドラマの主題歌だった時は
クソうるさくてキライだったからいいイメージないな
あれは本人が悪いわけじゃなくてあんな音量でいれる作り手側が悪いんだけど
パワフル歌唱組は使いどころを間違えないでほしい