お笑いコンビ「さまぁ~ず」の大竹一樹(51)が21日深夜に放送された、自身がMCを務めるテレビ朝日系「さまぁ~ず×さまぁ~ず」(月曜深夜2・24)に出演。中村仁美夫人(39)との夫婦生活について語った。
大竹は「オンエアはしなくていいんですけど…」と切り出し、「『鍋にしようと思うんですけどどうでしょうか』って聞かれて、俺もいいなと思って『何味?』って聞いたんですよ。
そうしたら『じゃあ、作りません』って。これはあるある?」と相方の三村マサカズ(51)に質問。
「『何味?』とか聞いてくるやつには作りませんだって。聞いちゃダメなんだなと思って…」と続けた。
収録を見守る観覧客から悲鳴があがる中、三村は「お前が悪い。何味かなんか聞いちゃダメ。奥さんのフォローするとすれば、人によっては(何味か聞かれるのは)嫌かもしれないよね」
と苦笑いを浮かべながら夫人をフォロー。
大竹も「『何味?』って聞くのは踏み込み過ぎなんだろうね。俺分からないんですよ、そこの加減が」とうなずいた。
さらに、大竹は「豚汁には七味をかけるって昔からやっているけど、『味も見ないで味を変えるんですね』と質問を受けたことがあります」と告白。
今では夫人の手料理にはばれないように調味料を足すようにしているといい「親しき仲にも礼儀あり」とまとめていた。
http://news.livedoor.com/article/detail/15908380/
2019年1月22日 13時23分 スポニチアネックス
>>1を読んでも何味か聞いちゃダメな理由がわからなかった
>>3
これ
>>3
「鍋は食いたいけど味によっては別のものにして」
という返事
だったら最初から「鍋?いいね!味噌味で頼むわ」と答えるのが正解
この手の返事をする人は会話が2回3回になるから面倒くさい
Aパターン
嫁「鍋でいい?」
夫「何味?」
嫁「塩」
夫「だったらいいや」
嫁「じゃあ何がいいの」
夫「それはお前が決めろよ」
Bパターン
嫁「鍋でいい?」
夫「いいね!味噌味」
>>157
こんな感じになる人は何を会話してもこうなるだよ
出かける時でも
嫁「日曜日〇〇に行かない?」
夫「なんで?」
嫁「買い物」
夫「なら行かない」
嫁「じゃあどこがいいの?」
夫「お前が決めろよ」
>>157
そんなに会話が面倒ならハナから鍋でいい?なんて聞くなよ
>>3
俺もだわ。結婚には向いてないのかも
>>1
一番の問題点は語ってないんだな、嫁の炭水化物嫌いを。
家で米が全然食べられない、それが一番の苦痛らしいが。
>>29
自分で買ってこいよ
学習しろ
>>1
嫁はお茶女卒だと知って見直したが
お茶女出ているのに芸人なんかと結婚できるだけあって
やっぱどこか変わってんだなw
>>1
これだけじゃ何味か聞いたらダメな理由がわからなくね?
>>158
大竹がほしいのは客の同情だから
本当のこと言ったら同情してもらえない
>>1
察するに、以前に似たような案件があったんだろうなぁ
まずは「おっ!いいねぇ~」だろうなあ
鍋キューブ1個じゃ絶対足りないよな。
>>5
一人鍋の素って足りないわりに塩分が高くて怖いんだよな
こなべっちのキムチ鍋つゆなんて一人前で塩分5.9もある
>>28
スープ飲み干さないだろ、おじやにでもしない限り
めんどくせえ女は殴って教育しろよ
>>6
*箱行けよDV野郎
>>6
*箱でメス豚になって調教されて来い
>>6
チンカスw
いいなと思ったんならまずそれを言葉にしろよ
そこサボるコミュ障大嫌いだ
>>12
なるほどそういうことか
なんで大竹みたいな超神経質がこんな女と結婚したんだ
>>13
よっぽど*の相性が良いのと普通の女じゃ大竹の神経質っぷりに
メンタルやられちゃうから中村みたいな大竹より強い鬼じゃなきゃダメなんだと思う
>>13
大竹は神経質というより、コミュ障でくそワガママなだけだと思う
>>19
昔はそういうのを江戸っ子のガンコ親父と言ったんだけどな
>>13
超神経質男とずぼら女
>>13
元カノの梨花もガサツそうじゃんそういうのがタイプなんだろ
>>13
大竹なんかと結婚するから
なんでも「ハイ、ハイ」て
言うこと聞くいい女なんだろうなと思ってた
>>69
それ池沼じゃん
これのどこが悪いのかさっぱり分からん
>>14
普通はポン酢かごまだれだよ、鍋と言えば
「何味?」という質問はありえない
>>36
お前スーパーにも行かないの?
>>54
だから、味付けして出すんなら、最初から「トマト鍋」とか「胡麻醤油鍋」とか言うんだよ
「鍋」は、自分でタレにつけて食べろって意味なの
>>74
それは、あまたおかしいよ。
>>86
は?
こっちは主婦だよ
>>74
自分でタレつける場合、水炊きとかしゃぶしゃぶとか言わないか?
鍋と言われれば味があるものと思うぞ
具材をどこで買ってきたのかを聞くのが正解なんだっけ?
>>25
一緒に買いに行こうじゃなかった?
「鍋にしようと思うんだけどどう?」
「(おお、いいね)何味?」
奥さんにしてみたら「味によっては鍋じゃダメなのかよめんどくせーな」ってなるだろ
大竹だし「あっ、〇〇味なら俺いいや」とか言いかねないもん
「いいな」と思ったならまず鍋にすること自体を肯定しないと
これがなんでダメかわからん奴、自分は思いやりのないコミュ障だって自覚したほうがいいぞ
>>31
味によるに決まってるだろ
>>37
だったらてめえが作れって話
>>41
中村がどうでしょうかって聞いてるんだけど
>>48
どうでしょうか?って聞かれて、何味?って質問で返すの?
>>59
そりゃ質問が漠然としてたら聞くよ
>>72
漠然としてないだろw
「お鍋にしようと思う。どう?」だろ?
大竹も「いいな」と思ったんだから質問の意図は伝わってんだよ
問題は大竹が勝手にその返答を省いて、自分の興味を優先させた問いを乱暴に投げたこと
まずは相手の質問に答えろ
>>59
鍋料理が1種類しか存在しないのなら聞く意味はないとおもうけどね
どちらにも理があるはずなのに自分都合で話をシャットダウンするのが飯炊き女の悪いとこだわな
>>31
ほんとそれ
>>31
>「あっ、〇〇味なら俺いいや」とか言いかねないもん
だったらそこで何味ならいいの?って問い返して妥協点を模索すればいいじゃん
なんで一言でブチ切れるの
それこそコミュ障だろ
>>49
なんで共働きの妻がそこまで謙って夫の意向探って料理しなきゃなんねえんだよw
>>67
だったら意見を聞くほうが間違ってるという話だよ。勝手に鍋を出せよ。
>>79
他に選択肢ないのに普通に聞いてくるぞw
>>96
切れなきゃべつに良いよ。それはただのコミニュケーションだから。
>>31
素晴らしい
>>31
凄く言いそうw
ひ「みそ味だよー」
お「え~味噌は飽きるんだよな・・・」以下ぐちぐちw
>>31
そんなことで簡単に臍曲げちゃうぐらい我が強いのに、
訊かずに決めちゃう選択肢は無いの?
ヘンなの。
>>31
食べるときになってから何味が良かったとか言われる方が頭来るだろ作る前に何味か聞くのが普通だ
>>98
そういうことじゃねえよ、コミュ障w
>>110
相手を慮らず尊敬してないのは大竹も同じだろ
冷蔵庫にあるもので何を作るかどのくらい時間かかるか考えて鍋提案した妻に「いいね」の一言もくれてやらないんだから
>>31
何味と聞かれただけでキレる方が
よっぽど相手の気持ち汲み取れないコミュ障だと思うが
>>124
この手のやりとりで中村がイラっときたのは一回や二回じゃないんだろ
三村が即察してんだからw
まず質問に質問で返すってすげー無礼だから
それわかってない奴多すぎ
「おーいいじゃん鍋」
この一言が会話には大事なんだよ
こんなの男も女も関係ねえわw
>>141
俺も聞いちゃうタイプだから気を付けよ
>>31
だったら意見を聞かずに、今日は鍋にしましたでいい
それに対しても大竹はきっと、何味?って反応すると思う
これは嫁が悪いんだよ、意地悪な引っ掛けクイズみたいな感じ
主 「ごはん食べる?」
犬 「何味?」
主 「じゃぁあげません」
絶対こうなるだろ
完全に犬が主人なめ切ってるもん
>>32
さっぱり、わからないんだけど。
マジで女がなんで不機嫌になるのか理解できない・・・
なんで味効くのがダメなの?
わからないから俺はモテないんだろな・・・
>>40
もしも仮に万が一お前に彼女ができたとしてさ、
それなりにプラン立てて「今度の日曜出かけようよ」と持ちかけたとするじゃん
それに対して「いいね、行こう行こう!」じゃなくて第一声「どこ行くの?(場合によっちゃ却下しますけど)」と返されたら引っかからないか?
>>47
だね
大竹のこれは男が女にダメ出しする
「昼飯何食べたい?」
「何でもいい」
「なら○○」
「えー、○○はちょっと」
と同じ流れだ
面倒くさいんだよ
>>47
引っかからんな
どこ行くかなんて普通気になるだろ
>>47
>どこ行くの?(場合によっちゃ却下しますけど)」と返されたら引っかからないか?
逆にどこに行きたい?何がしたい?って返すけど
すくなくともその程度で怒ったりはしない
>>40
「鍋にしたい」というのは、自分で好きなタレで食べろ、という意味なんだよ
読み取れ
>>53
それはない
>>40
同性同士でもわかり会えない奴が多いのに異性なんてわかり会えるわけないやろ
例えばお前同性のホリエモンとわかり会えるか?野菜食わないんですか?でブチ切れる奴やぞ
>>60
>>107が言うようにホリエモンの立場で考えたら想像はつくわ
日頃からアンチなんだか何なんだかスタンスもわからない連中にどうでもいいリプライ送られまくって
ウゼぇなあと思ってたところにスイッチ入れたのが野菜の件ってだけだろ。送ったやつの文体もいい感じにウザキモかったし
>>40
「女が」じゃなくて
「大竹の奥さんが」ってこと
これ不機嫌になるのは女の私にも理解不能
>>249
大竹の意見でしかないから奥さんには別の言い分あると思うよ
これは単純に夫婦の会話不足じゃねえの
話し合えば解決できる問題をいこじ張ってて解決できてなだけ
何味?じゃなくて何鍋?が正解なんだよアホども。
ここコミュ障多すぎだろ。
>>46
どちらにしてもどんな鍋か聞くのは駄目なのかね。
>>46
それは思った。
>>46
普通の水炊きなんだろ
大竹が何味か聞いてきたところで水炊き却下されたのに気づいて止めたんだ
そんなとこたまろ
大竹はただでさえ嫌味っぽい聞き方すんだから
いいねは声に出して言わないとな
普段からニコニコしてる人だったら仁美も普通に〇〇味だよって答えるだろ
>>62
その通り
普通は「何鍋?」とかいう訊き方しないか?
何味ってのは何か違うような…
>>64
俺もそこに引っ掛かった
奥さんの話しかけた目的は共感を得る事であって
今晩の献立の最適解を求めるためじゃないんだよ
>>65
自分は料理出来ないからこういうラインには「寒かったから鍋いいね!!」って送ってるかもw
>>65
うーん。そうかもしれんな。
女は共感さえ得られれば、選択肢が地獄であろうと
関係ないしなー
>>127
こういうこと言ってる奴大体*w
>>65
だったら尚のこと調理法だけ言うのはおかしい。
何味?って聞かれたら
ちゃんことか水炊きとか答えたらいいんだよ
なんでキレる??
>>66
だからそのちゃんことか水炊きとかの回答によってはイヤな顔するんだな…という予見でもういいです…ってなったんだろう嫁は
おっいいね何鍋?って感じじゃないんだろう大竹の聞き方は 事前監査なんだよw
これ見てたけど
大竹は出されたモノの味もみないのに
マイ味付けするタイプなんだって
それをやると妻が不機嫌になるから
見えないように胡椒や七味やごま油を器に入れるんだとか
>>81
塩や醤油ならともかく薬味だろ
味見してちょうど良いから薬味無しって
ならないじゃん
>>288
ほんとそれ
嫁が*すぎるわ
何鍋?って意味じゃないの?
キムチ鍋と闇鍋や、味噌、醤油、どれ?って感じ
>>87
そうだよねえ
なにこの奥さん。味の好みや気分や体調は違うんだから
半分くらいは希望聞いてあげないとお互いつらくなってく。
byおばはん
>>93
中村は大竹に雇われた飯炊きババアじゃねえぞ
大竹曰く仁美は米食わないらしいけど本当かな
>>116
中村仁美が「お米は当然食べますよ~、でも一口食べたらもういらない」って言ってた
夫婦揃って変わり者やで
意味がよくわからん
鍋ってしょう油か味噌だろ
まあキムチや豆乳もあるけど
どっちか聞いちゃダメって事?
>>130
ポン酢です!
>>130
中村仁美はねじ曲がってるから、
何味って聞かれることは、味を指定されたと思ってるらしい
相手のために料理を作るって意識が無いのかな女って
俺は誰かに料理作るときは
必ず悪いところ無かったか聞くけどなぁ
>>132
>俺は誰かに料理作るときは
それが答えだよ
お前にとって料理はたまにやること
女(嫁)にとっては毎日やることで
口を出される時のうんざり度が違う
>>132
毎日作ってないだろ
何味?って聞いて何で怒る理由あるの?
何鍋か質問してるんだから○○鍋だよ〜って普通に答えるし
>>137
相手は大竹だぞ
>>144
お、おう
大竹だと厄介ってこと?
>>173
そういうこと
いっつも不満げな感じだよね、中村仁美って。
大竹の嫁ってことでテレビ出れてるのか知らないけど、彼女でなければいけない理由が一つもない。
大人しく家庭に引っ込んでていいと思うんだけど。
>>145
それを言うなら他人への不満の多さで大竹の右に出るものはいないだろww
内さま見てるとわかるけど大竹はマジで他の出演者に比べて異常に文句が多い
奥さんはもう初期で止めることを覚えてんだろうね
>>146
常にケチつける箇所を探してるのかと思うほど文句ばかりなんだよな
若い頃はそれが笑いになってたけど、最近はただただ不快なだけでクソほども面白くない
中村の両親が頑なに結婚反対したのもよくわかる
>>146
人間ドックで注射する看護師に圧掛けたりな
自分が困るだけなのに
じゃあ聞かないでおくれよ
「今日は鍋にします」
これでいい
>>150
そうそうホントこれだよ、うちも大竹みたいな状態だけど子供いなかったら離婚してるわ
食事にはご飯・パン出さない→主食って要ります?
餅は焼かない→焼く必要あります?
中村仁美はこういう人だから
>>154
餅固いまま食うの?
嫁が「何鍋?って聞いてよ~w」
で終わる話だろwなんで作りませんになるのよw
>>166
普段から何に対してもこんな感じの返事だから嫌なんだろ
>>198
なら免疫つくだろw
ベストアンサーはこれ
「鍋いいね。楽しみだわ」
>>174
ダシ味のやつ食べたかったのに水炊き出されたらめっちゃガッカリするやん
要望はちゃんと伝えたほうがいい
>>207
マジか!俺は鍋って言われた時点で全ての種類を許容していると思う。あとは何鍋になるのか楽しみでしかない。
>>255
無理だね
カレー鍋とか出されたら露骨に顔に出ると思う
>>174
「じゃあ、作りません」
主婦だけど「何味?」のどこがダメなのかさっぱり分からない。
>>179
貴重な1割のあなたはわからなくていいよ
女なんて9割*だと思ってる
なんかこれはキレるぐらいなら聞かないで鍋出せばいいんじゃねと思っちゃう
なんかこの夫婦仲悪そうだし家庭の居心地悪そう
>>182
聞かずに出して文句言われたことがあるから「どうでしょうか」なんて仰々しくお伺い立てたんじゃね?
>>193
そんな人が『じゃあ、作りません』と言うかね
>>193
でもそこで切れちゃ、伺いを立てた意味がないよね。
まぁ何度も何度も何度も何度も
そこから始まるめんどくさい注文やら否定やら文句やらが過去にあったのだろう
じゃなきゃさすがに即断でじゃあやめますとはならん
>>218
そういうの想像できない人がたくさんいるみたいだね
希望があるならいっそ素直に
「◯◯味にしてよ!」って言う方がマシだわ
大竹のことだからどうせ
「××味か~××味って気分じゃねーんだよな~」とかネチネチ始まるんだろ
想像しただけでウザイw
>>226
わかるw
つか鍋いいねと思ったなら素直にそれ言えばいいのに
その後で「何鍋にすんの?材料ある?買いに行く?」くらい言えんのかね
献立考えてもらって作ってもらうのに、詳細まで要求とか図々しい
>>244
おいおい、詳細は要求してないぞ。
妄想で語るな。
意味わからん
水炊きとかキムチ鍋とか色々あるやん
何鍋か聞いちゃダメなのか?
>>250
なんで片方は絶対キムチ鍋なんだよw
東京生まれで大学まで生活して、今は関西暮らしの俺にはさまぁーずの面白さが全くわからない。
>>265
さまーずの笑いって、ホンジャマカ恵とかと同じで
東京の笑いやね
誰かをイジって笑いをとる関西じゃない
>>282
セクハラ三村とクレーマー大竹の笑いだろ
そこら辺の男が言うなら怒るのも無理ないと思うけど
大竹程稼いでる旦那なんだから許してやれよと思う
>>276
中村仁美だって稼いでるからなー
シェフでも雇えばいいんじゃないだろか
これの意味がわからない人は未婚男だろうな
>>277
未婚じゃなくてコミュ障な
未婚でもさすがにこれはわかるわ